保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
メニュー

生命保険(死亡保険)

生命保険や家計の相談をしたい!信頼できるファイナンシャルプランナーとは?

生命保険の加入を検討している人は、誰に相談しようか迷われるかもしれません。生命保険に初めて加入する人や詳しくない人は、不要な保険を勧められないか、自分に合った保険を勧めてくれるのか、多少なりとも心配されるのではないでしょうか。

保険会社と加入予定者の間に立ち、スムーズに保険契約ができるようサポートする保険募集人で、ファイナンシャルプランナーの資格を保有している人は大勢います。ファイナンシャルプランナーの資格を保有しているということは、保険だけでなく様々なお金の知識を身に付けていることになりますが、そのなかからどうやって信頼できる保険募集人やファイナンシャルプランナーを選んだらいいのでしょうか。

この記事では、信頼できる独立系ファイナンシャルプランナーの選び方を中心に解説します。

1 生命保険販売をする独立系ファイナンシャルプランナーができること

生命保険募集人は生命保険の各商品の説明や契約のサポートをします。契約自体は皆さんと保険会社との間で交わされますが、保険商品に納得し、加入するかどうかは信頼できる保険募集人かどうかが大きく影響してきます。

商品を説明し、契約手続きをすることはどの保険募集人でもできますが、保険だけでなく家計全般の課題を見つけ、改善するスキルについては保険募集人によって差が出ます。

ファイナンシャルプランナーは、保険の知識はもちろん、社会保険や年金、株式や投資信託などの金融商品、税金、相続と贈与、不動産取引や関連法規など幅広い知識を備えています。これらの知識を総合し、相談者の現状や将来の目標に合わせた提案をします。

しかし、どの分野も知識が豊富で、どの分野の専門家よりも詳しいファイナンシャルプランナーはいないでしょう。税金の知識は税理士、法律の知識は弁護士や司法書士、資産運用はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)というようにそれぞれの専門家がおり、その専門家しかできない業務もあります。ときには、これらの専門家との連携も重要となります。

少し相談規模の大きな話に感じたかもしれませんが、人生を考えた場合、どこかで専門家の必要性を実感することがあります。相談者の年齢やライフステージに合わせた提案を、トータルに行うことができるのが独立系ファイナンシャルプランナーと言えるでしょう。特に保険と家計相談は関連性が深く、専門家に相談してみたい内容ではないでしょうか。

2 様々な立場の保険募集人

生命保険募集人といっても、様々な立場の人がいます。保険会社に勤務する人や保険会社専属の代理店に勤めている人、複数の保険会社の商品を取り扱う保険代理店に勤めている人、証券会社や銀行などに勤めている人、それぞれ置かれている立場は異なり、取り扱う商品数にも違いが見られます。

たとえばネットや友人の情報から、すでに保険会社と商品が決まっているなら、保険会社で働く保険募集人に相談し、見積もりを出しもらう方法があります。この場合、基本的にすべて本人が決めてることになります。また全くどの保険に加入したらいいかわからない場合は、無料相談を利用することもあるでしょう。複数の商品を取り扱う乗合代理店であれば、各保険会社に問い合わせる必要はなくなり、保険会社ごとの商品性を理解した保険募集人が商品を勧めますので、どのような商品が販売され、どのような考えで保険を選んだらいいか理解しやすいでしょう。

銀行や証券会社で取り扱う商品数は、基本的に保険の乗合代理店ほどではありません。たとえば銀行では定期預金、投資信託、保険と多種多様な商品を取り扱っていますが、乗合代理店は保険のみ取り扱っています。銀行が百貨店で、保険の乗合代理店が専門店と考えるとイメージしやすいかもしれません。

幅広い保険商品から自分に合った商品を選びたい場合は、保険の専門店である乗合代理店、投資信託や定期預金などと合わせて相談したい場合は銀行のような選び方も考えられます。

3 独立系ファイナンシャルプランナーに相談する前に知っておくべきこと・注意すること

独立系ファイナンシャルプランナーに相談する際には、保険について分かりやすく教えてくれるか、自分に合った商品を勧めてくれるか、余計な保険を勧められないかなど心配される人もいるでしょう。ここでは、独立系ファイナンシャルプランナーに相談する前に知っておくべきこと・注意すべき点をまとめます。

(1) 保険募集人によって提案する商品が異なる

同じ保険商品を取り扱う代理店であっても、代理店や保険募集人によって提案する商品は異なります。もちろん保障の割に保険料の安い商品などは、どこでも提案される商品リストに入っていますが、提案には保険代理店や保険募集人の特徴が現れるものです。

収集した情報に不安を感じたり、相談した相手の提案に納得できなかったりした場合には、セカンドオピニオンとして、ほかの保険代理店や保険募集人に相談するのも一つの方法です。

(2) 保険募集人は営業をする

基本的に保険募集人は保険の専門家ですが、加入をうながす営業をします。たとえば医療保険だけ加入しようとしていた場合、個人年金保険を勧められると、余計なものを勧められたと感じてしまう人もいれば、知らなかった商品を教えてくれて助かったと感じる人もいるでしょう。

「勧められた商品」=「加入すべき商品」ではありませんので、営業されることは当然として、ご自身で保険の加入方針を決めておくことの方が重要です。保険は出産や子の進学などのライフイベントに応じて必要な種類が変わりますし、家計の状況も選び方に影響します。そのため、勧められた商品は今後の検討事項にするなど、加入時期を遅らせることもできます。

(3) 保険に詳しくない人ほどしっかり予算を考えておく

普段から支出に無駄がなく、お金の使い方が上手い人ほど、保険募集人が勧める商品に加入すべきかどうかの判断が早い印象があります。おそらく相談する前から加入する保険の種類を決めていると思われます。

「保険に詳しくないからまずは相談」と考えている人は、少なくとも毎月の予算額だけは決めておきましょう。保険は将来のリスクに対する備えとして加入します。人生において様々なリスクがありますが、現在の生活に影響が出るほど保険に加入してしまうと長続きしません。

(4) どの保険に加入したらいいかは、基本的には誰もわからない

保険は将来のリスクに備えるために加入しますので、病気やケガをしなければ医療保険は無駄だったことになりますし、医療保険に加入せず病気やケガをした場合には加入していればよかったと考えるでしょう。

将来の不確実な出来事を想定して加入しますので、不安を感じればあらゆる保険が必要ですし、何も考えなければ全く保険は不要という結論になるかもしれません。

様々な統計データから、病気になりやすい年齢や性別などはわかりますので、リスクが発生した場合の家計への影響が大きいものなど優先順位をつけて選ぶといいでしょう。

大切なことは、保険は人がかかえるリスクへの対応方法の一つにすぎないという点です。わかりやすく自動車保険を例にしますが、自動車に乗ると人にケガを負わせたり、物を壊してしまったりするリスクがあります。また自分自身がケガをする可能性もあります。

この自動車に乗るリスクに対して、自動車に乗らなければリスクを回避することができます。利用頻度を減らせばリスクは軽減するでしょう。また損害賠償責任が発生した場合に備え、現金を準備しておくこともできます。これらの対応が難しい場合に自動車保険で、少なくとも金銭的な負担を軽減しています。

これらのことを踏まえると、家計の状況から保険で対応できるリスクとそうでないリスクに分け、保険で準備できないリスクについては、極力、リスクが発生したときに負担が軽減できるよう対応を考える必要があります。

保険はあらかじめ決まったリスクに対してしか保障されませんが、保険料を支払うことで大きな保障を得ることができます。現金は、高額な支出には対応しにくいですが、リスクを限定せず、柔軟に対応することができます。

このような考え方で保険で備えるもの、備えないものをはっきりさせておくことで、将来を考えた保険選びができるようになり、自分に合った保険は何か、わかってくるのではないでしょうか。

(5) 商品を勧められて迷った場合は基本に戻る

保険商品を比較しているときや商品を勧められたときに迷う場合があります。

保険は基本的に「保障」機能を中心とした商品ですが、なかには「投資」機能が付いた商品があります。解約返戻金や健康祝金などの貯蓄型の商品が該当しますが、その仕組みは難しく、説明を聞く限り良さそうだけれども、何となく不安を感じることがあると思います。

それまで投資経験がない人は特に難しく感じると思います。

この場合、保険の基本である「保障」だけに絞っておき、「投資」の部分は、iDeCoやNISAのような税制優遇を受けられる制度と比較するなど、投資の知識を身に付けてから検討するといいでしょう。

4 自分に合った保険商品に加入するためにできること

誰しも自分に合った保険商品を知りたいとお考えだと思います。しかし一方、保険募集人が勧める商品が本当に加入する必要がある保険なのか迷うところです。保険の知識を身に付けることは大切ですが、保険募集人の説明に対して指摘できるようになるには時間がかかります。

自分に合った保険商品に加入するためには、「独立系ファイナンシャルプランナーに相談する前に知っておくべきこと・注意すべき点」で紹介したことなどを心がけることが大切です。まとめると次のようになります。

・保険の基本的な知識を身に付ける。
・予算を決める。
・迷ったら「保障」のみ、掛捨型を選ぶ。
・保険商品だけでなく、保険代理店や保険募集人を比較する。
・勧められた商品について、その商品のデメリットの情報も収集する。
・その場で契約をせず、必要であれば数ヶ月かけて検討する。
・相談中に違和感を覚えたら、いったん持ち帰る。

知らなかった情報や知識を教えてもらうと保険募集人に対する信頼性があがるかもしれませんが、その場で契約せず、契約までの期間を空けると、冷静に考えられることがあります。加入するかどうか迷ったら、保険料の安い掛捨型にするか、考える時間を設けるかして、本当に自分に合った商品かどうかについて考えるようにしましょう。

5 信頼できる独立系ファイナンシャルプランナーの選び方

保険相談をする方法はいくつかありますが、ネットで申し込みをして、自宅などに出張してもらうことができます。自宅での相談であれば、必要な資料をすぐに見てもらうことができ、より適格なアドバイスを受けられます。またショッピングモールやデパートなど来店型の代理店で相談することもできます。

「自分に合った保険商品を選ぶ」ためには、「保険商品だけでなく、保険代理店や保険募集人を比較する」ことが大切であることを紹介しました。ネットで申し込む訪問型や保険ショップの来店型を活用することで、複数の募集人からアドバイスを受けることができ、信頼できる保険募集人に出会える可能性が高くなります。

どんなに保険の知識があっても、複数の募集人に相談しなければ、信頼できるかどうかの判断は難しいと思いますので、保険商品だけでなく、代理店や募集人を比較することで、自分に合った相談相手が見つかるのではないでしょうか。

6 保険の役割を明確にして保険を選ぶ

ここまで、様々な角度から独立系ファイナンシャルプランナーの選び方や相談する前に注意すべきことを解説してきました。どれだけ保険について調べても、保険商品に熟知している保険募集人と同等の知識を得ることが難しいでしょう。

ポイントは、予算を決めること、比較することですので、少し時間がかかるかもしれませんが、自分に合った保険選びの参考にしてみてください。

関連記事

コのほけん!で探しませんか

3つを選ぶだけで簡単比較