保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
メニュー

がん保険がん保険おすすめ比較ランキング2024年3月版

研ナオコさん
2024年3月のがん保険ランキングを発表!おすすめ・人気の商品を契約数などの総合ランキング形式でご紹介。気になる商品を比較できる機能や、がん保険についての基礎知識で保険選びをサポートします。
  • 人気順
  • 保険料の安い順
  • 保険料の高い順
アクサダイレクト生命
アクサダイレクトのがん終身
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.2
9
みんなの口コミ
4.2
9
  • 掛け捨て型なので、お手頃な保険料で一生涯がんに備えられます。
  • 上皮内新生物などの初期のがんでもがん診断給付金は満額受け取れるので安心です。

がん入院給付金日額10,000円の場合 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:AXA-289-231-001

はなさく生命
はなさくがん保険
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
0.0
0
みんなの口コミ
0.0
0
  • がんと診断確定されたとき、まとまった一時金が受取れます!
  • がんの入院や所定の通院による治療を月ごとの給付金でサポートします!(Ⅱ型もしくはⅢ型を選択した場合)

がん一時給付金額:100万円|保険契約の型:Ⅰ型 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:代HS-23-455-460(2024.2)

なないろ生命
なないろがん一時金保険
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.5
13
みんなの口コミ
4.5
13
  • 一時金は一年に一度を限度に回数無制限で受け取れます。
  • 上皮内がんを含むすべてのがんが保障の対象です。

特定疾病一時金保険(無解約返戻金型)[がん診断一時金タイプ]50万円(6大疾病の給付割合:0%、がん保険料払込免除特則「非適用」)プラン|ご契約いただける最低保険料は月払:800円/年払:8,000円(特約保険料を含みます)になります。 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:N-B-23-0124(230522)

なないろ生命
なないろがん治療保険 極
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.4
14
みんなの口コミ
4.4
14
  • がん治療サポート給付金は月額給付で回数無制限です。(通算4,000万円限度、自由診療抗がん剤は24回限度)
  • 上皮内がんを含むすべてのがんが保障の対象です。

1型 1か月間の支払限度額10万円(がん保険料払込免除特則「非適用」)プラン|ご契約いただける最低保険料は月払:1,100円/年払:11,000円(特約保険料を含みます)です。 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:N-B-23-0124(230522)

チューリッヒ生命
終身ガン治療保険プレミアムZ
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.7
11
みんなの口コミ
4.7
11
  • ガン治療の主流となる抗がん剤治療を手厚くサポート!
  • 必要な特約を追加して保障を充実させることができます。

シンプルプラン | 抗がん剤治療給付金:10万円/月 | 自由診療抗がん剤治療給付金:Ⅰ型 20万円/月 | ホルモン剤治療給付金:5万円/月 | 自由診療ホルモン剤治療給付金:10万円/月 | ガン緩和療養給付金:5万円/月 | ガン治療関連給付金:5万円/月 | 悪性新生物保険料払込免除 |ガン先進医療給付金:通算2,000万円限度 | ガン先進医療支援給付金:1回につき20万円 | ガン通院給付金:日額5,000円 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:募補03852-20220526

アクサダイレクト生命
アクサダイレクトのがん定期
月払保険料
保険期間
10年
みんなの口コミ
4.2
6
みんなの口コミ
4.2
6
  • どの段階のがんでもがん診断給付金とがん入院給付金のダブルで保障。
  • 手術や先進医療のほか、退院後の療養にも備えられます(がん治療パック付加の場合)。

がん入院給付金日額10,000円| がん手術給付特約(定期型)| がん先進医療特約| がん退院療養特約(定期型)を付加の場合 | 保険期間:10年 | 保険料払込期間:10年 | 募集文書番号:AXA-289-231-001

ネオファースト生命
ネオdeがんちりょう
月払保険料
保険期間
終身(がん先進医療・患者申出療養特約(終身がん保険用)は10年更新)
みんなの口コミ
4.1
7
みんなの口コミ
4.1
7
  • たばこを吸っていない方は保険料が安くなります。
    ※過去1年以内にたばこを吸っていない方は非喫煙者保険料率が適用され、たばこを吸っている方にくらべて保険料が安くなります。
  • 主契約・特約ともに上皮内がんまで保障されます。

がん治療給付金:10万円|がん先進医療・患者申出療養特約(終身がん保険用):付加|非喫煙者保険料率 | 保険期間:終身(がん先進医療・患者申出療養特約(終身がん保険用)は10年更新) | 保険料払込期間:終身(がん先進医療・患者申出療養特約(終身がん保険用)は10年更新) | 募集文書番号:(登)B23N1099(2023.7.28)

はなさく生命
はなさく一時金
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.0
5
みんなの口コミ
4.0
5
  • がんをはじめとした特定8疾病まで幅広く保障します!(特定8疾病・臓器移植Ⅰ型またはⅢ型の場合)
  • がん等の特定疾病で所定の事由に該当されたとき等に、以後の保険料の払込みを免除します!(保険料払込免除特約を付加した場合)

基準給付金額:50万円 | 3大疾病Ⅲ型 | 給付金額の型:同額型 | 先進医療特約付加 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:代HS-23-457-460(2024.2)

太陽生命
がん・重大疾病予防保険
月払保険料
保険期間
10年
みんなの口コミ
4.6
5
みんなの口コミ
4.6
5
  • 治療内容にかかわらず、「生まれて初めてがんに罹患し、診断確定」されたとき一時金を受け取れます。
  • がんに加えて脳卒中や急性心筋梗塞で手術を受けた場合や所定の重大疾病状態でもまとまった一時金が受け取れます。 
    ※がん・重大疾病保険金のお支払いは1回限りです。

がん・重大疾病予防保険:200万円|先進医療保険付加| クレジットカード月払 | 保険期間:10年 | 保険料払込期間:10年 | 募集文書番号:個-900-23-083(2023/5/19)

メディケア生命
メディフィットがん保険
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.7
6
みんなの口コミ
4.7
6
  • 抗がん剤治療、放射線治療、手術の3大治療をカバー!(Ⅱ型の場合。Ⅰ型の場合は手術保障なし。)
  • がん診断特約(23)を選択された場合、1年に1回を限度に、一時金を何度でもお受け取りいただけます。2回目以後は再発・転移も対象!

【がんライトプラン(23)】
I型 | 抗がん剤治療給付金:1か月につき10万円 | 自由診療抗がん剤治療給付金:1か月につき20万円 | がん放射線治療給付金:1回につき10万円 | がん診断特約(23)(Ⅰ型):1回につき50万円 | がん保険料払込免除特約:付加 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:HP-M370-768-23128457(2023.12.3)

オリックス生命
がん保険Believe[ビリーブ]
月払保険料
保険期間
終身
みんなの口コミ
4.1
7
みんなの口コミ
4.1
7
  • 初めてがんと診断され、入院したときには特に手厚く保障。
  • お手頃な保険料で、がんの保障を一生涯にわたってサポート。

基本プラン | 基本給付金額:10,000円コース | 先進医療保障:あり | 口座振替扱 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:ORIX2023-F-053

11位以降をみる

がん保険の基礎知識

更新日:2024年02月15日

がんになると、治療に想定外の費用がかかったり、それまでのように仕事に就くことができなくなったり、というように様々な経済的リスクにさらされる可能性があります。そういった場合に心強い支えとなるのが、がん保険です。 では、そもそもこのがん保険とは、どのようなものなのでしょうか。 この記事では、がん保険の特徴や保障内容、保険料など、がん保険選びをするうえで知っておくべきポイントについて、わかりやすく解説します。

監修者

吹田 朝子

STコンサルティング有限会社/代表取締役社長
所有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®、日商簿記1級保持者
専門分野・得意分野
中小企業支援、一般家庭のライフプランおよび住宅ローン・保障・貯蓄運用など

がん保険とは

生涯でがんに罹患する確率は、男性が65.5%・女性が51.2%(2019年データに基づく)であることがわかっています。

つまり男性も女性も、2人に1人はがんになる可能性があるのです。

近年は、医療技術の進化に伴ってがんの治療法が多様化しており「がん=死に直結する病気」ではなく、上手に向き合っていく病気になりつつあります。

ただ、そのためには治療費が必要になりますし、それまでのペースで仕事ができなくなる可能性もありますので、逸失収入をカバーする手段についても考えておかなければなりません。そこで役立つのが「がん保険」です。

がん保険についてFPに相談する

(1)がん保険は「がん」に対する保障に特化した保険

がん保険は、保障の対象となる疾病を「がん」に限定した保険です。がんの治療を目的として入院をしたり、手術を受けたりした場合に、保険金が給付されます。また多くのがん保険では、がんと診断された場合にまとまった一時金が支給されます。

さらにがん保険には、様々な特約があります。これらの特約を付加することで、生命保険会社所定の治療を受けた場合に、保険金を受け取ることができます。

(2)医療保険とがん保険との違いとは?どちらに入ったほうがよいか?

医療保険(いりょうほけん)は病気です。ケガで入院をした場合、あるいは手術を受けた場合などに、保険金が給付される保険。

医療保険とがん保険は混同されがちですが、両者の間には以下のような違いがあります。

保障の対象となる病気

がん保険は、保障の対象となる病気を「がん」に限定しています。

そのため、たとえば肺炎や骨折の治療のために入院をしたり手術を受けたりしても保険金を受け取ることはできません。

これに対して医療保険は、様々な病気やケガを保障の対象としています。

がんはもちろん、脳卒中や心筋梗塞・骨折といったがん保険ではカバーしきれない病気やケガについても、保障を受けられます。

入院給付金の支払限度日数の有無

医療保険では、保障対象となる病気やケガの治療を目的として入院した場合、入院給付金が支払われます。

ただし、無制限に支払われるわけではなく、40日/60日/120日というように、1入院あたりの支払限度日数が定められているものが一般的です。

これに対してがん保険は、1入院あたりの入院給付金について、支払い限度日数を設けていません

がんの治療を目的として入院した場合、入院日数の上限なしに入院給付金を受け取ることができるのです。

先進医療特約の保障対象となる治療法

保険マメ知識

先進医療特約(せんしんいりょうとくやく)
全額自己負担しなければならない、先進医療にかかる技術料の実費を保障するもの。

この特約は医療保険とがん保険のいずれにも付加することができますが、その保障対象となる治療法には、違いがあります。

医療保険に付加する先進医療特約では、厚生労働大臣による認可を受けた、あらゆる先進医療が保障対象となります。

これに対してがん保険の先進医療特約は、陽子線治療や重粒子線治療といった、がんに対する先進医療のみを保障対象としています。

免責期間の有無

医療保険とがん保険では「免責期間の有無」という点においても、違いがあります。

保険マメ知識

免責期間(めんせききかん)
保障を受けられない期間のこと。

医療保険には免責期間がありませんが、がん保険には免責期間があります。

がん保険の免責期間は90日となっている商品が一般的で、責任開始日より90日間は、がんと診断されたり、がん治療のために入院したりしても保障対象外となり、保険金を受け取ることはできません。

がん保険についてFPに相談する

仕組みと保障内容

がん保険は、様々な種類の保障や特約があります。

基本保障の内容や付加できる特約の種類は商品によって異なりますので、複数のがん保険を比較して、自分のニーズにより近い商品を選ぶようにしましょう。

(1)がん保険の種類

がん保険は、契約形態によって

  • 主契約型
  • 特約型

の2種類に分けられます。これら2種類のがん保険にはそれぞれに異なる特徴があり、どちらのタイプが適しているのかは、各々のニーズによっても異なります。

そこでまずは、主契約型と特約型のそれぞれの特徴について見ていきましょう。

主契約型

「主契約型」のがん保険は、

  • がん入院給付金
  • がん手術給付金
  • がん通院給付金
  • がん診断給付金

といった基本保障を主契約とするものです。

主契約はもちろん、これに上乗せする形で付加する特約についても、保障の対象をがんに限定しているのが特徴です。

主契約型のがん保険には、放射線治療や抗がん剤治療・ホルモン療法への備えがあったり、がん治療後の外見ケアにかかる費用への備えもあったりなど「がん治療に特化した保障を受けられる」という魅力があります。

がん以外の病気になった場合には保障を受けられないため、病気やケガのリスクには医療保険など他の保険で備える必要はありますが、がんのリスクにしっかり備えたいならば、主契約型のがん保険をおすすめします。

特約型

特約型のがん保険は、医療保険や死亡保険を主契約とし、これに上乗せする形で

  • がん診断給付金特約
  • がん通院給付金特約

といった、がんに対する保障をプラスしたものです。

たとえば、医療保険にがん診断給付金特約を付加した場合、肺炎や骨折など、がん以外の病気やケガについても保障を受けられますし、がんと診断された場合には特約により、約定の給付金を受け取ることができます。

つまり特約型のがん保険では、様々な病気やケガのリスクをカバーしつつ、がんに対して特に手厚く備えられるのです。

ただし、特約型のがん保険では、医療保険や死亡保険といった主契約をメインとしており、がんに対する保障は特約として付加しているにすぎません。

そのため主契約を解約すると、がんに対する保障もなくなってしまいます。

また、特約型のがん保険は、主契約のがん保険に比べて保障の種類が少ない傾向にあります。そのためこのタイプのがん保険を検討するにあたっては、自分に必要な保障があるかどうかしっかり確認することが大切です。

がん保険についてFPに相談する

(2)がん保険の保障内容

がん保険は、商品によって異なる場合もありますが、①がん入院給付金 ②がん通院給付金 ③がん手術給付金 ④がん診断給付金という「4つの基本保障+特約」という形で構成されています。それぞれの保障について詳しく説明します。

①がん入院給付金

保険マメ知識

がん入院給付金(がんにゅういんきゅうふきん)
がんの治療を目的として入院した場合に、その入院日数に応じて支払われる給付金。

入院給付日額は、5,000円/1万円というように予め決まっているプランの中から選択する商品と、3,000円~2万円までの範囲で、1,000円単位で自由に設定できる商品があります。

がん保険は、1入院あたりの入院給付金支払い限度日数が無制限となっているものが一般的で、長期入院にもしっかり備えられるのが特徴です。

②がん通院給付金

保険マメ知識

がん通院給付金(がんつういんきゅうふきん)
がん治療を目的として通院した場合に、その通院日数に応じて支払われる給付金。

通院給付日額の決め方は入院給付日額のそれと同じで、決まったプランの中から選ぶ商品と、自分で設定する商品があります。

商品によっては、通院給付日額を入院給付日額以下に設定しなければならないものがありますので、加入前によく確認しておきましょう。

③がん手術給付金

保険マメ知識

がん手術給付金(がんしゅじゅつきゅうふきん)
がん治療のために手術を受けた場合に支払われる給付金。

受け取る給付金額は「1回の手術につき○○万円」といった形で一定になっているプランと、手術の種類によって入院給付金額の10倍/20倍/40倍となっているプランがあります。

後者のプランは、入院給付日額によって受け取る手術給付金額が変わるため、より慎重に入院給付日額を決める必要があります。

④がん診断給付金

保険マメ知識

がん診断給付金(がんしんだんきゅうふきん)
がんと診断された場合に支払われる給付金。

給付金の受取回数は商品によって異なり、

  • 1回のみしか受け取れないもの
  • 複数回受け取れるもの

があります。また、給付金が支払われるタイミングも、以下のように生命保険会社によって取り扱いが異なります。

  • がんの診断が確定したとき
  • がんで入院したとき
  • がんの治療を開始したとき

さらに、給付金の支払対象となるがんの種類についても、以下のように取り扱いが異なります。

  • 上皮内がんについても保障するもの
  • Ⅰ期がんから保障するもの

そのためがん保険の検討にあたっては、がん診断給付金の支払回数や支払いのタイミング、上皮内がんも保障対象か、きちんと確認することが大切です。

がん保険には、上述した4つの基本保障に加え、以下のような特約を付加することも可能です。

付加できる特約は商品によって異なりますので、ご自身の検討するがん保険にはどのような特約を付加できるのか確認しましょう。

⑤がん死亡給付金

保険マメ知識

がん死亡給付金(がんしぼうきゅうふきん)
被保険者が死亡した場合に支払われる給付金。

がんで死亡した場合と、それ以外の原因で死亡した場合とで、死亡保険金額が異なる商品が一般的です。

がんで死亡した場合、入院給付日額の100倍/200倍、あるいは100万円/200万円というように、まとまった額の保険金を受け取れます。

これに対して、がん以外の原因で死亡した場合、入院給付日額の10倍/20倍、あるいは払い済み保険料相当額というように、がんで死亡した場合に比べ保険金が少なくなります

⑥がん先進医療特約

保険マメ知識

がん先進医療特約(がんせんしんいりょうとくやく)
がんの治療を目的として先進医療を受けた場合に、その先進医療に罹る技術料の実費について、保障を受けられる特約。

生命保険会社によっては保険会社から先進医療を受ける病院に直接治療費を支払う「直接支払制度」を採用しています。

重粒子線治療や陽子線治療といった先進医療にかかる高額な費用を、医療機関に保険会社が直接支払うため、立替払いの必要がありません。

なおがん先進医療特約には、保険期間中における通算支払限度額が設けられているため、加入前に確認しておくことをおすすめします。

⑦外見ケア給付金特約

保険マメ知識

外見ケア給付金(がいけんけあきゅうふきん)
がんの治療のために生命保険会社所定の手術をしたり、症状がでたりした場合に、約定の給付金を受け取れる特約。

化学療法による脱毛症状や手術による手足の切断や目立つ箇所の手術痕など、がんの治療には外見の変化を伴うケースが少なくありません。

外見ケア特約は、ウィッグや義手・義足の購入費など、外見ケアにかかる費用として、保険金を受け取ることができます。

⑧他にも様々な特約を付加できるがん保険

がん保険には、上でご紹介したもの以外にも、以下のように様々な特約を付加することができます。

  • 抗がん剤治療給付金特約
  • ホルモン剤治療給付金特約
  • 保険料払込免除特約
  • 女性特定ケア給付金特約
  • 乳房再建給付金特約

特約をプラスするとそれだけ保険料が高くなりますので、負担可能な保険料と必要な保障とのバランスをとりつつ、自分のニーズに合った特約を選ぶようにしましょう。

がん保険についてFPに相談する

保障期間(保険期間)

がん保険は、保障期間(保険期間)によって、

1. 定期型

2. 終身型

の2種類に分けられます。

保険マメ知識

保障期間(ほしょうきかん)

がん保険の保障を受けられる期間のこと。

自分が保障を必要とする期間や、負担可能な保険料の金額などによって、どちらのタイプを選ぶべきなのかが変わってきます。

定期型がん保険と終身型がん保険にはどのような特徴があるのか、詳しくみていきましょう。

(1)定期型と終身型

「定期型」のがん保険は、保険期間が予め決まっている保険です。保険期間には、歳満了タイプと年満了タイプの2種類があります。

保険マメ知識

歳満了タイプ(さいまんりょうたいぷ)
60歳まで/65歳までというように約定の年齢に達するまでの間、保障を受けられる。

年満了タイプ(ねんまんりょうたいぷ)
責任開始日より15年間/20年間というように約定の満期日が到来するまでの間、保障を受けられる。

「終身型」のがん保険は、保険期間が一生涯(終身)の保険です。被保険者が亡くなるまで保障を受けられます。

定期型のがん保険がおすすめな人

定期型のがん保険のメリットは、保険料を安く抑えられるという点です。保険料の算出にあたって保険期間中のリスクが考慮されるため、がんのリスクが比較的低い若い人は、安い保険料で加入することが可能です。

以下のような方は、定期型のがん保険を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 保険料をとにかく安く抑えたい
  • 子どもが自立するまでの間、安い保険料で大きな保障を用意しておきたい
  • 子どものがんリスクに備え、あらゆる治療に対応できるよう大きな保障を用意したい
  • 既に終身型の医療保険やがん保険に加入しており、プラスαとしてがん保険に加入したい
終身型のがん保険がおすすめな人

終身型のがん保険のメリットは、生涯にわたって保障を受けられるという点です。

また、定期型の保険のように契約更新の必要もないため、保険料は加入したときのまま変わりません。

以下のような方は、終身型のがん保険を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 生涯にわたるがんリスクに備えたい
  • 高齢になっても保険料が上がらないがん保険に加入したい
  • 保障のベースとなるようながん保険を探している

(2)免責期間がある

がん保険に加入する際、注意しなければならないのが「免責期間」です。

前述したとおり、免責期間とは保障を受けられない期間のことで、この期間中にがんと診断されたり、がんの治療のために入院したりしても、保険金を受け取ることはできません。

ほとんどのがん保険にはこの免責期間が設けられており、具体的な期間は90日であるものが一般的です。

がん保険についてFPに相談する

必要保障額と保険金額

ここまで、がん保険の特徴について見てきました。では、がん保険の保障額(保険金額)は、どのくらいに設定するべきなのでしょうか。

これを考えるにあたってはがんになった場合の必要費用と、その必要費用に占める保険金額の割合について、具体的にシミュレーションしてみる必要があります。

(1)必要保障額

がんになった場合、治療を受けるにあたってどのくらいの費用が必要になるのでしょうか。

令和2年度における「がん患者の入院日数」と、2021年度における「1入院あたりの医療費の平均」を3割負担でシミュレーションした数値は、以下のようになってます。

がんの部位

入院日数

1入院あたりの医療費の平均(3割負担額)※1

胃がん

22.3日

29万2,124円

気管支および肺がん

21.1日

27万2,541円

結腸がん

16.4日

29万6,017円

乳がん

15.4日

23万5,243円


※1 出典:公益社団法人日本病院協会「医療費2021年度(重症度別・年間集計)」内「1入院費用(円)」の金額から3割負担額を算出

もちろん、高額療養費制度を利用することで上記の自己負担額を減らすことは可能ですが、個室に入院する場合は差額ベッド代を支払わなければなりませんし、入院費用や治療費用以外に、洗面用具や衣類を購入するための日用品代も必要になります。

また、近年はがんの治療法が多様化しており、重粒子線治療や陽子線治療をはじめとする先進医療を受ける場合、その技術にかかる実費は全額自己負担しなければなりません。公的医療保険制度の対象外となる治療も同様に、入院費用を含めすべての医療費が全額自己負担となります。

出典:厚生労働省 先進医療の概要について

重粒子線治療の平均費用:厚生労働省第117回先進医療会議「【先進医療A】令和4年6月30日時点における先進医療に係る費用 令和4年度実績報告(令和3年7月1日=令和4年6月30日)」をもとに作成

(2)保険金額

がん保険に加入するにあたって、保険金額はどのくらいに設定すればいいのでしょうか。

近年は入院日数が短縮化しており、厚生労働省発表の『令和2年(2020年)患者調査』によるとその平均日数は胃がん患者が22.3日、乳がん患者が15.4日となっています。そしてこの傾向は、今後も続いていくことが予想されます。

そのためがん保険の保険金額は、入院給付日額だけでなく、がん診断給付金やがん手術給付金を含め「トータルでどのくらいの保険金を受け取れるのか」という基準で決めることをおすすめします。

まず、入院給付日額についてですが、

  • がん保険のみの方は1万円程度
  • 医療保険に加入している方は5,000円程度

あれば安心でしょう。

これに加え、がん診断給付金やがん手術給付金が支払われると、ある程度まとまった金額の保険金が手元に残ります。そうすれば、医療費についてはもちろん、退院してからの一定期間の生活費への備えにもなるでしょう。

ちなみに、令和3年年における「がん保険加入者の入院給付日額の平均」は、1万1,500円となっています。

また、経済的な理由から治療法の選択肢を狭めないためにも、先進医療特約は付加しておくことをおすすめします。すでに医療保険に加入済みでこの特約を付加している人は、重複して契約する必要はありません。

「さらに高額な治療費にも備えておきたい」という方は、

  • がん診断一時金の金額を高めに設定する
  • 特定疾病定期保険などに加入する

というのもひとつの選択肢です。

保険マメ知識

特定疾病定期保険(とくていしっぺいていきほけん)
がんになった場合にまとまった金額の保険金を受け取れる保険。

がん保険についてFPに相談する

保険料の相場と保険料払込期間

がんに対して手厚い保障を受けられ、治療内容に応じた特約も付けられるがん保険ですが、保障内容を充実させると、その分だけ保険料も高くなってしまいます。そこで注目したいのが「保険料払込期間」と「保険料免除特約」です。

(1)がん保険の保険料払込期間

がん保険の保険料払込方法には、

1. 終身払い

2. 有期払い

の2種類があります。

保険料払込期間を変えると、保障内容は同一のまま、毎月の保険料を安くすることが可能です。

ここではまず、終身払いと有期払い、それぞれの特徴について見ていきましょう。

①終身払い

保険マメ知識

終身払い(しゅうしんばらい)
終身、つまり「生涯にわたって」保険料を払い込み続ける契約形態のこと。

保険料を一生払い続けるということは保険料の払い込み回数が多くなるということですので、その分だけ、保険料を安く抑えられます。

・毎月の保険料をとにかく安く抑えたい

・保障内容を充実させつつなるべく保険料を抑えたい

という方は、終身払いを検討してみてはいかがでしょうか。

ただしこの払込方法では、生きている限り保険料を払い続ける必要があります。そのため長生きをすると、有期払いに比べて負担する保険料の総額が高くなってしまう可能性があります。

②有期払い

保険マメ知識

有期払い(ゆうきばらい)
「約定の期間中のみ」保険料を払い込む契約形態のこと。

払込期間の決め方には、

・歳払い済み型

・年払い済み型

の2種類があります。

歳払い済み型では、65歳まで/70歳までというように、保険料の払込満了期間を「年齢」によって決めます。これに対して年払い済み型では、5年/10年というように、契約時からの「経過年数」によって保険料の払込満了期間を決めます。

保険料の払込方法を有期払いにすると、保険料の払込期間が短くなる分、終身払いに比べて毎月の保険料負担が高くなります

ただ、収入が少なくなる老後の保険料負担をなくすことができる、という点は大きなメリットと言えるでしょう。


(2)保険料払込免除特約により保険料支払いリスクに備える

がん保険の保険料の払込方法は、約定の払込期間が満了するまで、あるいは生涯にわたって保険料を払い込み続ける「期間満了型」を原則としています。

しかし、もし途中でがん治療のために長期療養を余儀なくされた場合、保険料を払い込み続けることが難しくなる可能性があります。そこで検討したいのが「保険料払込免除特約」です。

保険マメ知識

保険料払込免除特約(ほけんりょうはらいこみめんじょとくやく)
がんと診断された場合に、それ以後の保険料の払い込みが免除されるもの。保険料の払い込みが免除されてからも、保障は継続して受けられる。

がんになると、従来のペースで仕事ができず、休職や退職をする人も多く、収入が減少する可能性があります。

そういった場合にこの特約を付加していれば、がん発症以降の保険料の払い込みが免除されます。

ただしこの特約は上皮内がんも保障対象となるか、生命保険会社によって取り扱いが異なります。

保険料免除特約の付加を検討する際は、上皮内がんも保障対象となっているかどうか、細かく確認しておく必要があります。

(3)がん保険の保険料の相場

コのほけん!で試算が可能ながん保険の男女別(年齢別)の保険料の中央値、平均値、最小値と最大値です。(2023年1月25日現在)

あくまでも目安であって、実際にがん保険にご加入いただく場合と異なりますのでご注意ください。

中央値

平均値

最小値

最大値

20歳女性

¥1,525

¥1,623

¥640

¥3,189

20歳男性

¥1,285

¥1,496

¥411

¥2,866

30歳女性

¥1,908

¥2,031

¥810

¥4,392

30歳男性

¥1,735

¥1,892

¥608

¥3,949

40歳女性

¥2,491

¥2,575

¥1,060

¥5,922

40歳男性

¥2,539

¥2,656

¥919

¥5,766

50歳女性

¥3,102

¥3,158

¥1,154

¥7,162

50歳男性

¥3,641

¥3,883

¥1,146

¥8,730

60歳女性

¥3,851

¥3,880

¥1,401

¥8,666

60歳男性

¥6,426

¥6,160

¥1,754

¥13,766

がん保険の必要性

がんに特化した保障を受けられ、特約も充実しているがん保険ですが、高額療養費制度をはじめとする公的医療保険や、生命保険会社が販売する医療保険だけでは不十分なのでしょうか。

(1)日本人のがん保険の加入率

生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」によると「がん保険・がん特約の加入率(民保)」は43.6%でした。

また、同じ生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、

男女別では、男性が43.2%・女性が42.2%となっています。

医療保険の加入率73.1%ですので、これと比較するとがん保険への加入率はやや低い傾向にあります。

「準備している」73.1%と回答した人のうち、その準備方法としてもっとも多かったのが「生命保険」60.3%、次に「預貯金」42.8%であることから、備えとしての生命保険が非常に重視されていることがわかります。

また、「コのほけん!」で独自に「保険加入に関するアンケート調査」を実施したところ、回答者483名のうち、約8割の方が保険に加入しており、そのなかでもがん保険に加入している方が23.8%いることがわかりました。

(2)がん保険がいらない人はこんな人

約4割の人が加入しているがん保険ですが、以下に該当する方には不要かもしれません。

・ 公的医療保険制度の対象となる治療のみしか受けず、先進医療は不要割り切れる人

・ 十分な預貯金があり、高額ながん治療にも自己資金で対応できる人

ただ、がんになると想定外に高額な出費がかさんだり、働けなくなることで資産がどんどん減ったり、様々な経済的リスクにさらされることになります。

よって上記に該当する方も、現在の資産状況やがんになった際の収入の変化についてよく考え、がん保険の必要性について再考することをおすすめします。

関連ページ:がん保険の必要性

がん保険についてFPに相談する

がん保険の選び方

がん保険で備えるべき保障内容やその金額は、

  • 年齢
  • 収入
  • 家族構成
  • ライフステージ

などによって異なります。また、がん保険の保障内容や付加できる特約の種類は、商品によって異なります。

そのためがん保険選びにおいては複数の商品を比較しつつ、それぞれの保障内容についてよく確認し、自分のニーズに合ったプランを選ぶことが大切です。迷ったときは、プロのファイナンシャルプランナーに相談してみることをおすすめします。

(1)がん保険の選び方のポイント

がん保険の選び方のポイントは下記の通りです。

  • がん保険が必要かどうか知る
  • 自分に合う保障内容を知る
  • 適切な支払い方法と保険期間を知る
  • 保障内容と保険料のバランスは取れているかどうか

がん保険の選び方」のページで選び方のポイントを解説しておりますので、そちらをご参照ください。

(2)年代別での選び方のポイント

年代別のがん罹患率(がんになる確率)についてみていきましょう。

がんの罹患率の傾向は、若年層(0〜29歳)までは極めて低く、30代以降に徐々に高くなっていくことが読み取れます。また、60代以降は急激に高くなっています。

性別ごと、年齢別のグラフは下記の通りです。

性別で比較すると、20〜55歳未満までは女性のがん罹患率が男性のがん罹患率よりも高く、56歳以降は男性のがん罹患率が女性と比べて非常に高くなっています。

それでは、20代から60代それぞれの年代におけるがん保険の選び方については「がん保険の選び方・見直し方」の記事をご参照ください。

がん保険についてFPに相談する

監修者

執筆者

吹田 朝子

STコンサルティング有限会社/代表取締役社長
人とお金の理想的な関係を追求するお金のメンタリスト®、社)円流塾代表理事、ぜにわらい協会会長、STコンサルティング(有)代表取締役社長。1989年一橋大学卒業後、金融機関にて企画調査・主計部門を経て1994年より独立。顧客相談3300世帯以上。TV出演・新聞連載など多数。結婚・妊娠・出産・子育てや転職・住宅購入、そして親の介護など、様々な人生イベントを含み、夫婦の稼ぎ方からお金の使い方、受け取り方、増やし方、そして家族のために次世代まで幸せが続くお金の使い道を設計することを生業としている。著書に「お金の流れをきれいにすれば100年人生は楽しめる!」(スタンダーズ社)、「お金オンチの私が株式投資を楽しめるようになった理由」(C&R研究所)など多数。
人とお金の理想的な関係を追求するお金のメンタリスト®、社)円流塾代表理事、ぜにわらい協会会長、STコンサルティング(有)代表取締役社長。1989年一橋大学卒業後、金融機関にて企画調査・主計部門を経て1994年より独立。顧客相談3300世帯以上。TV出演・新聞連載など多数。結婚・妊娠・出産・子育てや転職・住宅購入、そして親の介護など、様々な人生イベントを含み、夫婦の稼ぎ方からお金の使い方、受け取り方、増やし方、そして家族のために次世代まで幸せが続くお金の使い道を設計することを生業としている。著書に「お金の流れをきれいにすれば100年人生は楽しめる!」(スタンダーズ社)、「お金オンチの私が株式投資を楽しめるようになった理由」(C&R研究所)など多数。
所有資格
  • 1級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 宅地建物取引士
  • 住宅ローンアドバイザー
  • プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®
  • 日商簿記1級保持者
専門分野・得意分野
中小企業支援、一般家庭のライフプランおよび住宅ローン・保障・貯蓄運用など

小林未樹

Sasuke Financial Lab株式会社/マーケティング部
Sasuke Financial Lab株式会社に中途入社。前職は大手損害保険会社に5年程勤務、営業事務として損害保険の実務を経験する。出版社・編集プロダクションでも勤務経験あり。長野県出身。
Sasuke Financial Lab株式会社に中途入社。前職は大手損害保険会社に5年程勤務、営業事務として損害保険の実務を経験する。出版社・編集プロダクションでも勤務経験あり。長野県出身。
所有資格
  • FP3級
  • 損保一般試験(基礎単位・商品単位)
  • 生命保険一般課程試験
  • ITパスポート
専門分野・得意分野
損害保険

がん保険を動画で解説

こちらの動画でもがん保険についてわかりやすく解説をしています。「がん保険の選び方のポイント」「診断一時金タイプや治療給付金タイプ」などについてもファイナンシャルプランナーが解説しているので、ぜひこちらもご参考にしてみてください。

がん保険の記事一覧

がん保険をテーマにした記事の一覧です。『がん保険とは?』『がん保険の必要性は?』などの話から基礎知識の解説など、役立つトピックスを掲載しています。

がん保険の選び方・見直し方

がん保険の選び方・見直し方

がん保険の必要性

がん保険の必要性

がん経験者でも入れる保険はある?実際のがんの医療費や保険加入時の注意点

がん経験者でも入れる保険はある?実際のがんの医療費や保険加入時の注意点

がん保険の加入はもったいない?実際の加入率や加入に最適なタイミングを解説

がん保険の加入はもったいない?実際の加入率や加入に最適なタイミングを解説

がん保険をやめたい人必見!やめなければよかったと後悔する前に確認すべき事

がん保険をやめたい人必見!やめなければよかったと後悔する前に確認すべき事

がん保険|生命保険、損害保険、少額短期の違い

がん保険|生命保険、損害保険、少額短期の違い

がん保険でよくある質問
answer

がん治療の費用相場は、がんになった部位やがんの進行度(症状)・治療の期間・方法によって様々で、低いものだと数十万円〜、高いケースでは数百万円まで幅があります。


関連ページ:がん保険の一時金(診断給付金)はいくら必要?相場や所得税を解説します

answer

一般的ながん保険の基本保障には、入院日数や通院日数に応じて受け取れる「入院給付金」や「通院給付金」、がんの手術を対象とした「手術給付金」があります。加えてがん保険には、がんと診断が出た際にほかの給付金より早く手元に入る「がん診断一時金」があり、これががん保険の特徴とも言えます。


関連ページ:がん保険の一時金(診断給付金)はいくら必要?相場や所得税を解説します

answer

がん診断一時金(診断給付金)は契約時に金額を自由に設定できますが、金額を大きくすると保険料も高くなります。50万円〜300万円の範囲が一般的です。


関連ページ:がん保険の一時金(診断給付金)はいくら必要?相場や所得税を解説します

answer

がん診断一時金(診断給付金)は、入院日数や症状・治療方法などによって必然と受ける金額が決まってしまう他の保障とは異なり、自分で自由に受取金額を選択できます。また、がんになったとき自由に使えるまとまったお金を受け取れる点は、がん診断一時金のメリットと言えます。


関連ページ:がん保険の一時金(診断給付金)はいくら必要?相場や所得税を解説します

answer

民間の医療保険でもがんについて保障されますが、がん保険はがんだけに特化した保険です。がん保険と医療保険の違いは、主に、診断一時金の有無、入院・通院に関する給付金の内容、免責期間の有無があげられます。


関連ページ:がん保険は不要?医療保険でいい?

【ランキング概要】
  • 記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。
  • 保険料算出条件・保険商品について詳しくは、商品名をクリックしてください。
  • 更新のある特約の保険料は更新時の年齢・保険料率によって決まります。
  • アフラックのがんを経験された方のための「生きる」を創るがん保険WINGSは「経験者保険料率に関する特則」が付加されているため、付加しない場合と比べて保険料が割増されています。 また、一部の給付金の支払事由が異なります。なお、健康状態などによっては、ご契約をお引受けできない場合があります。
  • 調査目的:保険の人気調査(申込数・保険会社遷移数をもとに算出)実施者:Sasuke Financial Lab株式会社 調査対象者:コのほけん!訪問ユーザー 有効回答数:103,784件 調査実施期間:2024年1月1日〜31日
  • 商品改定やリニューアルの場合は前の商品の順位を引き継ぎます。
  • 商品の概要を説明しています。保険商品の詳細は保険会社のウェブサイト、パンフレット、契約概要、注意喚起情報、ご契約のしおり・約款等を必ずご確認ください。また、表示された保険料は保険プランの一例です。前提条件(年齢や性別等)によって保険料は変わります。商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。
  • 「ネット申込」をクリックすると保険会社のページへ移動します。
  • なお、専門家のコメントは当社からファイナンシャルプランナーに依頼し執筆いただいた原稿を、保険会社で了承のもと、当社で編集したものです。
【口コミ調査概要】
調査企画・設計者:
Sasuke Financial Lab株式会社
調査目的:
インターネット上で生命保険・損害保険各社の満足度を調査
調査実施期間:
2023年度調査(2023年9月現在)
調査方法:
インターネット調査(媒体:クラウドワークス、シュフティ)
調査委託機関:
株式会社クロスマーケティング、クラウドワークス
調査概要:
生命保険会社・損害保険会社各社が販売する各保険商品の満足度をジャンル別、項目別に利用者の評価及び口コミ情報をベースに集計。
調査対象保険会社:
アクサ生命保険株式会社、アクサダイレクト生命保険株式会社、アフラック、SBI生命保険株式会社、FWD生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社、チューリッヒ生命保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社、ネオファースト生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、メディケア生命保険株式会社、ライフネット生命保険株式会社、なないろ生命保険株式会社、はなさく生命保険株式会社、朝日生命保険相互会社、太陽生命保険株式会社
調査除外対象:
著しい誹謗中傷を含む投稿。投稿内容が客観性を欠くと判断される場合。同一人物からと類推されるユーザーからの投稿。以上の投稿については集計対象外としています。
調査対象地域:
日本
調査対象者:
20歳から69歳までの男女
母集団及び有効回答数:
有効回答数:518件(※2023年9月1日現在)
  • 口コミの内容は、ユーザーアンケートの回答内容に反しない範囲で、表現を整えた上で掲載しています。掲載しているユーザーの年齢はアンケート収集時の年齢であり、保険加入時の年齢ではありません。
  • 「口コミ、評判」に掲載されている内容は、あくまでユーザー個人の主観的な感想や評価であり、保険商品の保障内容や保険料などを保証するものではありません。各ユーザーの前提条件(被保険者の年齢、性別、必要な保障条件など)によって、保障内容、保険料に対する評価も異なる可能性があるため、あくまでも参考情報としてご覧ください。
  • 評点は、「総合満足度」、「加入手続きのスムーズさ」、「保険料の安さ」、「保障内容の充実度」、「顧客対応」、「保険金請求のスムーズさ」の各項目について、ユーザーが下記から選択したものを掲載しています。(いいと思う:5、少しいいと思う:4、普通:3、少しよくないと思う:2、よくないと思う:1)
  • 「加入手続き」、「顧客対応」の評価には、ユーザーが保険商品を申し込んだ経路によっては、対象保険会社の商品を取り扱う保険代理店等に対する評価が含まれている可能性があります。
  • 保険商品を選択する際には、商品の詳細を「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等にてご確認いただいた上で、保険料水準のみではなく、保障内容等も含め、総合的に比較・検討いただきますようお願いします。
  • アンケート委託先のモニタ会員のうち、対象保険会社の対象の保険商品を契約された方に実施したアンケート調査であるため、コのほけん!経由で契約した方に限りません。
選択した0商品を保障別に、一覧表から比較出来ます。
比較する