女性プラン|入院給付日額:5,000円・60日型|手術給付金等の型:Ⅰ型・10倍 |手術給付金:5万円(外来2.5万円)|放射線治療給付金:5万円|骨髄ドナー給付金:5万円|先進医療・患者申出療養特約:付加 | 女性総合疾病入院給付日額:5,000円 | 女性総合疾病入院一時金等の型:Ⅲ型|女性総合疾病手術給付金50・25・5・2.5万円 | 女性総合疾病放射線治療給付金:25万円 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 (55 歳払済/60 歳払済/65 歳払済/70 歳払済/75 歳払済/10 年払などもございます。) | 募集文書番号:募補06148-20240912
入院給付日額:5,000円 |60日型|手術Ⅱ型|先進医療特約付加 | 女性疾病入院一時給付特約(23):給付金額3万円 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:代HS-23-461-460(2024.2)
【ライトレディプラン(21)】主契約(初期入院10日給付特則適用なし、疾病入院給付金の特則適用なし、60日型、I型(外来手術増額特則適用なし)):1日につき 5,000円 | 先進医療・患者申出療養特約(21):付加 | 女性医療特約(20)(入院・手術型):1日につき 5,000円 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:HP-M311-768-24088696(2024.8.5)
女性疾病支援給付金額10万円 | 保険期間:10年(最長80歳まで自動更新可能) | 保険料払込期間:10年 | 募集文書番号:2-2023-300(2024.3.15)
医療総合保険(基本保障・無解約返戻金型)[無配当] | 入院給付金日額5,000円 | 1入院60日型 | 手術給付金および放射線治療給付金の給付倍率の型:I型 | 死亡保険金の給付倍率0倍 | 先進医療特約 | 特定疾病保険料払込免除特則なし | 女性疾病保障特約 | 月払 | 口座振替・クレジットカード払 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:2311-KL08-H0293
REASON|基本プラン|(1か月型)|治療給付金額10万円、入院給付金日額5,000円、通院給付金日額5,000円、女性疾病入院特約、女性特定手術特約、総合先進医療特約付き、三大疾病保険料払込免除特約なし|定額タイプ(個別取扱) | 保険期間:終身(女性特定手術特約・総合先進医療特約は10年更新) | 保険料払込期間:終身(女性特定手術特約・総合先進医療特約は10年更新) | 募集文書番号:AFH234-2023-0581 9月13日(250913)
医療総合保険(基本保障・無解約返戻金型)健康還付特則 付加 [無配当] | 健康還付給付金のお受取り対象年齢:70歳 | 入院給付金日額5,000円 | 1入院60日型 | 手術給付金・放射線治療給付金の給付倍率:Ⅰ型 | 死亡保険金の給付倍率0倍 | 女性疾病保障特約(初期入院特則なし) | 口座振替・クレジットカード払 | 保険期間:終身 | 保険料払込期間:終身 | 募集文書番号:2406-KL08-H0068
更新日:2024年5月14日
女性医療保険は女性特有の病気である乳がんや子宮がん、子宮筋腫などを中心に手厚い保障が受けられると同時に、通常の病気やケガも保障される保険です。
女性医療保険とは、医療保険のひとつで、名前の通り女性専用の医療保険です。
乳がんや子宮がん、子宮筋腫など女性特有の病気への保障が特に手厚くなっています。
通常の病気やケガで入院や手術を受けた場合には所定の給付金が支払われます。さらに、所定の女性特有の病気になった場合は給付金が上乗せして支払われます。
女性医療保険は、通常の医療保険と同様に、保険期間(保障期間)を、一定期間の定期タイプと、一生涯保障が続く終身タイプの2通りから選びます。
女性医療保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2種類から選べる商品もあります。
掛け捨て型は、解約返戻金がない、もしくはあってもごくわずかですが、貯蓄型に比べ保険料は割安です。
貯蓄型は、途中解約した際に解約返戻金が受け取れるのが特徴です。ただし、契約直後など、解約のタイミングでは解約返戻金がないか、あってもごくわずかとなるため注意が必要です。
女性医療保険のしくみは、通常の生命保険と同じで、主契約に特約をプラスするというものが一般的です。
なお、主契約は、基本となる保障のことです。特約は、基本の保障をさらに手厚くできるオプションです。
主契約は、入院1日あたりにつき決まった金額が支払われる「入院給付金」と、手術を受けたら支払われる「手術給付金」の2つがベースとなっています。
最近の医療保険では、入院したらその日数によらず、一律まとまった金額が支払われる「入院一時金」タイプをはじめ、主契約を「入院給付金+手術給付金型」や「入院一時金型」、「治療給付金型」から選べるタイプや、給付金が月額で支払われるタイプなど様々な商品が出ています。
また、入院日数の短期化や通院治療の増加により、短期入院や日帰り入院、そして通院治療に対応した商品も増えています。
他にも、保険を使わなかった場合、健康祝い金が支給されたり、健康状態の改善で保険料が割引されたりするなど、様々な商品も登場しています。
女性医療保険は、女性特有の疾病による入院や手術等の保障が手厚い点を除き、原則、一般的な医療保険と保障内容に差はほぼありません。
女性医療保険特有の保障内容には下記のようなものがあります。
■ 女性疾病入院給付金(じょせいしっぺいにゅういんきゅうふきん)
■ 女性疾病入院一時給付金(じょせいしっぺいにゅういんいちじきゅうふきん)
■ 女性特定手術給付金(じょせいとくていしゅじゅつきゅうふきん)
■ 乳房再建給付金(にゅうぼうさいけんきゅうふきん)
がん保険の保障はがんに限定されています。一方で、女性医療保険は、一般の病気やすべてのがんやケガに対する保障を備えています。
女性医療保険の必要性を考えるうえで、まずは女性の入院受療率についてみていきます。
■ 男女全国年齢階級別 入院受療率 (人口10万対)
総数 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
総数 | 960 | 910 | 1,007 |
0歳 | 1,065 | 1,155 | 971 |
1〜4歳 | 134 | 153 | 115 |
5〜9歳 | 71 | 79 | 64 |
10〜14歳 | 99 | 106 | 92 |
15〜19歳 | 123 | 121 | 126 |
20〜24歳 | 141 | 128 | 156 |
25〜29歳 | 198 | 142 | 258 |
30〜34歳 | 246 | 165 | 331 |
35〜39歳 | 257 | 215 | 301 |
40〜44歳 | 273 | 278 | 267 |
45〜49歳 | 345 | 387 | 302 |
50〜54歳 | 478 | 551 | 404 |
55〜59歳 | 664 | 776 | 551 |
60〜64歳 | 895 | 1,064 | 730 |
65〜69歳 | 1,207 | 1,444 | 983 |
AYA世代といわれる20代から30代にかけて、女性の入院受療率が高くなる傾向があります。また、外来受療率も15歳以上69歳まで女性の受療率が高くなっています。
それでは具体的に、どんな病気の罹患率が高いのか見てみましょう。下の表は全年齢における入院・外来のそれぞれの受療率です。
■ 傷病別にみた女性の受療率 (人口10万対)
傷病分類 | 入院 | 外来 |
---|---|---|
総数 | 1,007 | 6,308 |
感染症及び寄生虫症 | 13 | 110 |
結核 | 1 | 1 |
ウイルス性肝炎 | 0 | 8 |
新生物 (腫瘍) | 87 | 212 |
悪性新生物 (腫瘍) | 74 | 141 |
胃の悪性新生物 (腫瘍) | 5 | 9 |
結腸及び直腸の悪性新生物 (腫瘍) | 17 | 19 |
肝及び肝内胆管の悪性新生物 (腫瘍) | 2 | 2 |
気管、気管支及び肺の悪性新生物 (腫瘍) | 8 | 11 |
乳房の悪性新生物 (腫瘍) | 8 | 53 |
血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 | 5 | 20 |
内分泌、栄養及び代謝疾患 | 26 | 373 |
糖尿病 | 12 | 143 |
脂質異常症 | 0 | 165 |
血管性及び詳細不明の認知症 | 190 | 224 |
精神及び行動の障害 | 23 | 15 |
統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害 | 114 | 38 |
気分 [感情] 障害 | 28 | 83 |
神経系の疾患 | 111 | 147 |
アルツハイマー病 | 51 | 53 |
眼及び付属器の疾患 | 9 | 279 |
耳及び乳様突起の疾患 | 2 | 83 |
傷病分類 | 入院 | 外来 |
---|---|---|
循環器系の疾患 | 163 | 693 |
高血圧性疾患 | 5 | 522 |
心疾患(高血圧性のものを除く) | 48 | 94 |
脳血管疾患 | 101 | 57 |
呼吸器系の疾患 | 50 | 379 |
肺炎 | 17 | 3 |
慢性閉塞性肺疾患 | 3 | 7 |
喘息 | 2 | 75 |
消化器系の疾患 | 43 | 1,137 |
う蝕 | 0 | 252 |
歯肉炎及び歯周疾患 | 0 | 478 |
肝疾患 | 4 | 18 |
皮膚及び皮下組織の疾患 | 10 | 268 |
筋骨格系及び結合組織の疾患 | 71 | 872 |
腎尿路生殖器系の疾患 | 41 | 250 |
慢性腎臓病 | 16 | 65 |
妊娠、分娩及び産じょく | 22 | 20 |
周産期に発生した病態 | 4 | 2 |
先天奇形、変形及び染色体異常 | 4 | 11 |
症状、徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの | 12 | 69 |
損傷、中毒及びその他の外因の影響 | 132 | 225 |
骨折 | 108 | 91 |
健康状態に影響を及ぼす要因及び保険サービスの利用 | 10 | 930 |
特殊目的用コード | 2 | 3 |
悪性新生物など様々な病態の罹患が目立ちますが、数は少ないものの女性特有の疾患の罹患も見受けられます。
下記の表は、女性特有の疾患の傷病小分類(病名)ごとの入院受療率(人口対10万人)について抜粋したものです。
■ 女性特有の疾患の傷病小分類(病名)ごとの入院受療率(人口対10万人)
女性特有の疾患の傷病小分類(病名) | 入院受療率 |
---|---|
新生物<腫瘍>(乳房の悪性新生物<腫瘍>) | 9 |
新生物<腫瘍>(子宮頚(部)の悪性新生物<腫瘍>) | 2 |
新生物<腫瘍>(子宮体(部)の悪性新生物<腫瘍>) | 2 |
生物<腫瘍>(子宮の部位不明の悪性新生物<腫瘍>) | 0 |
新生物<腫瘍>(卵巣の悪性新生物<腫瘍>) | 3 |
新生物<腫瘍>(その他の女性生殖器の悪性新生物<腫瘍>) | 0 |
新生物<腫瘍>(子宮頚(部)の上皮内癌) | 0 |
新生物<腫瘍>(乳房の良性新生物<腫瘍>) | 0 |
新生物<腫瘍>(子宮平滑筋腫) | 3 |
新生物<腫瘍>(卵巣の良性新生物<腫瘍>) | 1 |
内分泌,栄養及び代謝疾患(卵巣機能障害) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(乳房の障害) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(卵管炎及び卵巣炎) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(子宮頚(部)の炎症性疾患) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(その他の女性骨盤臓器の炎症性疾患) | 1 |
腎尿路生殖器系の疾患(子宮内膜症) | 1 |
腎尿路生殖器系の疾患(女性性器脱) | 1 |
腎尿路生殖器系の疾患(卵巣,卵管及び子宮広間膜の非炎症性障害) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(月経障害) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(閉経期及びその他の閉経周辺期障害) | - |
腎尿路生殖器系の疾患(女性不妊症) | 0 |
腎尿路生殖器系の疾患(その他の女性生殖器の疾患) | 1 |
女性特有の疾患の傷病小分類(病名) | 入院受療率 |
---|---|
妊娠、分娩及び産じょく | 28 |
妊娠、分娩及び産じょく(自然流産) | 0 |
妊娠、分娩及び産じょく(医学的人工流産) | 0 |
妊娠、分娩及び産じょく(その他の流産) | 1 |
妊娠、分娩及び産じょく(妊娠高血圧症候群) | 1 |
妊娠、分娩及び産じょく(妊娠早期の出血(切迫流産を含む)) | 1 |
妊娠、分娩及び産じょく(前置胎盤,胎盤早期剥離及び分娩前出血) | 1 |
妊娠、分娩及び産じょく(その他の胎児及び羊膜腔に関連する母体のケア並びに予想される分娩の諸問題) | 5 |
妊娠、分娩及び産じょく(早産) | 6 |
妊娠、分娩及び産じょく(分娩後出血) | 0 |
妊娠、分娩及び産じょく(単胎自然分娩) | 10 |
妊娠、分娩及び産じょく(その他の妊娠及び分娩の障害及び合併症) | 4 |
妊娠、分娩及び産じょく(主として産じょくに関連する合併症及びその他の産科的病態,他に分類されないもの) | 0 |
周産期に発生した病態 | 5 |
周産期に発生した病態(妊娠期間及び胎児発育に関連する障害) | 3 |
周産期に発生した病態(出産外傷) | 0 |
周産期に発生した病態(周産期に特異的な呼吸障害及び心血管障害) | 1 |
周産期に発生した病態(周産期に特異的な感染症) | 0 |
周産期に発生した病態(胎児及び新生児の出血性障害及び血液障害) | 0 |
周産期に発生した病態(その他の周産期に発生した病態) | 1 |
女性医療保険に限らず、一般的に、女性は妊娠前に医療保険に加入したほうがいいといわれます。妊娠中の保険加入は部位不担保(特定部位について保障の対象にしないこと)や保険料割り増しなどの条件付契約となる傾向があり、状態によっては保険へ加入自体を断られるケースもあります。
条件付契約として保険に加入した場合も、もし帝王切開等の異常分娩となれば、本来手術給付金の対象となるものの、部位不担保により、給付金を受け取れない可能性があります。ぜひ妊娠前の保険加入を検討しましょう。
最後に、実際に医療保険にどれくらいの人が加入しているのかデータを紹介します。
まず、かんぽ生命を除いた医療保険・医療特約の世帯加入率は93.6%です。
■ 医療保険・医療特約の世帯加入率
加入している世帯の内訳 | |||
---|---|---|---|
世帯 | 世帯主 | 配偶者 | その他の家族 |
93.6% | 88.7% | 65.8% | 20.2% |
加入してない | 不明 |
---|---|
1.2% | 5.3% |
次に、医療保険等に加入している女性の年代別の割合は以下の通りになります。なお、女性医療保険単独の加入率ではないためご注意ください。
■ 女性の年代別加入率(疾病入院給付金の有無:全生保-加入者ベース)
疾病入院給付金が | 疾病入院給付金が | 生命保険に加入しているが | |
---|---|---|---|
割合 | 89.8% | 4.8% | 5.3% |
18〜19歳 | 93.3% | 0.0% | 6.7% |
20代 | 82.1% | 7.3% | 10.6% |
30代 | 88.2% | 5.0% | 6.8% |
40代 | 90.9% | 4.4% | 4.6% |
50代 | 89.9% | 5.0% | 5.0% |
60代 | 91.6% | 4.5% | 3.9% |
調査結果より、女性は全年代にわたって医療保険の加入率が高いことがわかります。
国の公的制度の中には、医療費の負担軽減を目的としたものがあります。保険に加入する前に、以下3つの公的制度をチェックしておきましょう。
高額療養費制度とは、1日から月末までの同一月に自己負担した医療費が高額になった場合、自己負担限度額を超えた分について払い戻される制度です。
よって、高額療養費制度において1か月あたりの自己負担限度額が実際いくらなのか把握しておけば、医療保険の保障内容が決めやすいといえます。
ただしこの制度は公的医療保険が適用される診療のみ対象となるため、先進医療などにかかる医療費については医療保険で備える必要があります。
会社員・公務員は、勤務先の健康保険から傷病手当金などの付加給付(通常の給付に加算される給付)を受け取れる可能性があります。
なお、フリーランス・個人事業主・自営業の場合、国民健康保険から傷病手当金などの付加給付はほぼないため、民間医療保険の必要性は高いといえます。
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までの1年間の医療費の総額(自己負担額)が10万円をこえる部分について、原則、確定申告を行うことによって、所得税・住民税から還付される制度です。
また、総所得金額等が200万円未満の人に限り、医療費が総所得金額等の5%以上となった場合も、医療費控除の適用を受けられる可能性があります。
なお、民間の医療保険から入院給付金等を受け取ったり、高額療養費制度により還付を受けた場合には、医療費の総額から控除しなければなりません。
一般的に、加入時の年齢が若いほど、保険料は割安になります。また、何らかの病気にかかってから加入しようとすると、加入を断られたり、条件付契約となり保険料が高くなる可能性があります。
よって、原則として健康なうちに、以下のポイントをおさえ女性医療保険を選ぶとよいでしょう。
もしすでに医療保険に加入している場合は、女性医療保険に新しく加入すべきか検討しましょう。女性医療保険に加入しなおすメリットには、保障が最新のものになることで、保障対象となる治療が増えることや、日帰り入院・通院治療が保障対象に加わることなどが挙げられます。ただし、加入時の年齢が上がる分、保険料も高くなることにも注意し、検討しましょう。
関連ページ:医療保険の選び方
こちらの動画でも女性医療保険についてわかりやすく解説をしています。「女性医療保険の保障内容」「女性医療保険の選び方」などについてもファイナンシャルプランナーが解説しているので、ぜひこちらもご参考にしてみてください。
女性医療保険をテーマにした記事の一覧です。『女性医療保険とは?』『女性医療保険の必要性は?』などの話から基礎知識の解説など、役立つトピックスを掲載しています。