生命保険(死亡保険)|特約について
生命保険は、被保険者が亡くなった場合には死亡保険金、所定の高度障害になった場合には高度障害金が支払われる保険です。この保障の中心となる部分を主契約といいますが、保障を手厚くしたり、不足している保障を補ったりするために、特約として保障を追加することができます。
この記事では、おもに死亡を保障の対象とする特約と病気やケガなどを保障の対象とする特約に分け、特約の種類と特徴を解説します。
生命保険の仕組み
生命保険は、保険契約の中心となる主契約と任意で保障を選び追加する特約があり、最終的に主契約と特約の組み合わせで保障内容が決まります。特約の種類や特徴を紹介する前に、主契約にはどのような保障があるか確認していきます。
主契約
主契約は、保険契約の中心となる保障で、おもに次のような保障があります。
おもに死亡を対象とした保障 | 定期保険、終身保険 など |
おもに病気やケガを対象とした保障 |
医療保険、がん保険、三大疾病保障保険 など |
おもに介護を対象とした保障 |
介護保険、認知症保険 など |
おもに老後の生活を対象とした保障 | 個人年金保険 など |
基本的に、上記のなかから必要な保障を選び主契約を決定します。この主契約だけでは保障が不足している場合などに特約を付加します。生命保険(死亡保険)は、被保険者の死亡が保障の対象になります。
特約
特約は、主契約の保障に追加する保障で、前述の主契約の保障とは別の保障を付加することもできます。たとえば主契約の終身保険に同じ死亡保障である定期保険特約を付加できるだけでなく、医療保険特約など、死亡保障以外の特約を付加することも可能です。
特約の種類
特約は保険会社によってさまざま用意されており、商品によって付加できる特約が異なります。特約は大きく、死亡を保障の対象とする特約と病気やケガなどを保障の対象とする特約に分けられます。目的に合った特約を選べるようにするため、2タイプに分けて特約を紹介します。
主に死亡を保障する特約
死亡を保障の対象とする特約のうち「定期保険特約」「終身保険特約」「収入保障特約」は、被保険者が死亡した場合には死亡保険金、所定の高度障害状態になった場合には高度障害保険金が支払われます。また「災害割増特約」「傷害特約」は不慮の事故によるケガが原因で、その事故から180日以内に死亡した場合に災害死亡保険金、所定の障害に該当したときには障害保険金や障害給付金が支払われます。
定期保険特約
定期保険特約は一定期間、死亡を保障の対象とする特約です。終身保険特約とは異なり期間は限定されますが、保障期間中の保障金額は一定です。
終身保険特約
終身保険特約は一生涯、死亡を保障の対象とする特約です。定期保険特約と同じく、保障期間中の保障金額は一定です。
収入保障特約
収入保障特約は一定期間、死亡を保障の対象とする特約です。定期保険特約や終身保険特約とは異なり、保障金総額は徐々に減少します。
災害割増特約
災害割増特約は、災害による死亡を保障の対象とする特約です。所定の感染症が原因で所定の高度障害(身体障害第1級の障害)に該当したときにも保険金が支払われます。
傷害特約
傷害特約も、災害割増特約と同様、災害による死亡を保障の対象とする特約です。また所定の感染症が原因で所定の障害に該当した場合、その障害状態に応じた障害給付金が支払われます。
病気・ケガ、介護などを保障する特約
おもに死亡を保障の対象とする特約には該当しない特約について、病気やケガ、介護などを保障の対象とする特約として紹介します。
就業不能特約
就業不能特約は、病気やケガで長期間働けなくなった場合の所得を保障の対象とする特約です。就業不能状態は保険会社によって定義が異なりますので注意が必要です。
特定(三大)疾病保障特約
特定(三大)疾病保障特約は、がん・心疾患・脳血管疾患に備えた特約で、診断時や所定の状態になったときには三大疾病保険金、死亡した場合には死亡保険金、所定の高度障害に該当した場合には高度障害保険金が支払われます。これらの保険金はいずれか一つしか受け取れません。
疾病入院特約
疾病入院特約は、病気によって入院や手術をした場合に入院給付金や手術給付金が支払われる特約です。
災害入院特約
災害入院特約は、ケガによって入院や手術をした場合に入院給付金や手術給付金が支払われる特約です。
成人病(生活習慣病)特約
成人病(生活習慣病)特約は、がん・心疾患・脳血管疾患の三大疾病や糖尿病などの生活習慣に基因する病気を保障の対象とした特約です。保障内容は保険会社によって異なります。
入院一時金特約
入院一時金特約は、所定の入院をした場合に一時金を受け取れる特約です。
がん入院特約
がん入院特約は、がんで入院した場合に入院給付金が支払われる特約です。一般的にがん保険と同様、責任開始日から90日以内は免責期間となります。がん入院特約以外にも、がんと診断されたら一時金が支払われるがん診断特約や放射線治療を保障の対象とする放射線治療特約など、がんに関する特約は数多くあります。
女性疾病入院特約
女性疾病入院特約は、乳がんや子宮頸がんなど女性特有の病気に備えた特約で、所定の条件を満たせば入院給付金が支払われます。
先進医療特約
先進医療特約は、厚生労働省が指定した先進医療を受けた場合に、先進医療技術料相当額が支払われる特約です。
介護特約
介護特約は、所定の要介護状態になった場合に保険金が支払われる特約です。保障内容や給付要件は保険会社によって異なり、一時金形式や年金形式など受け取り方法にも違いがあります。
リビング・ニーズ特約
リビング・ニーズ特約は、余命6ヶ月以内と診断された場合に、生前に死亡保険金が支払われる特約です。
その他の特約
保険料払込免除特約
-
-
加入前に押さえたい!保険料払込免除特約の内容、条件や注意点
生命保険に加入する際、自分に必要な保障内容を考えると同時に保険料払込免除特約を付加するかどうかも検討することも重要です。保険料払込免除特約は保険料が発生する上に、途中で付加できない生命保険会社も多いの …
続きを見る
-
-
生命保険|特定疾病保険料免除特約ってなに?
特定疾病保険料免除特約という特約があります。保険会社所定の疾病と診断され、 所定の状態に該当した場合に保障はそのままで、以後の掛け金の支払いが免除されるというものです。本記事では、特定疾病保険料免除特 …
続きを見る
指定代理請求特約
-
-
指定代理請求特約はどんな特約?ポイントを押さえて万一に備えよう!
生命保険には様々な特約があり、その一つに指定代理請求特約があります。被保険者が保険金等の請求ができなくなった場合に、代わりの人が保険金等を請求できる制度です。知っておくことで万が一のときに役に立つので …
続きを見る
まとめ
保険には契約の中心となる主契約と任意で保障を追加できる特約があります。
特約にはさまざまな種類があり、保障内容や給付要件は保険会社によって異なりますので、特約の付加を考えている場合には、特約についても十分、比較・検討する必要があります。
また一部の特約については主契約として保障を受けられる商品もあります。
保障の組み合わせは数多くありますので、不明な点があれば保険の専門家に相談するとよいでしょう。