保険 比較
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
メニュー

医療保険

40代・男性が入る平均的な医療保険とは?おすすめの選び方も紹介

40代男性に医療保険をおすすめする理由

医療保険とは、被保険者が病気やケガで入院をしたり手術を受けたりした場合に、保険金が給付される保険です。

医療保険の必要性が高いのは下記の特徴にあてはまる人といえます。

  • 職業が自営業、フリーランス等
  • 経済的に貯蓄する余裕がない
  • 貯蓄することが苦手である
  • 医療費などで貯蓄を切り崩したくない
  • 医療費に対する備えをして安心したい

会社員・公務員は病気やケガで仕事ができず収入が得られない場合には傷病手当金や、労働上の理由による場合には労災保険の給付などがある一方で、自営業やフリーランスの場合、病気やケガで働けないことが収入の減少に直結します。

経済的に貯蓄する余裕がない、もしくは貯蓄自体が苦手なら、医療保険や就業不能保険を検討するとよいでしょう。

また、貯蓄を切り崩すことに抵抗があったり、医療費に備えたい場合にも医療保険は向いています。

関連記事:医療保険とは?公的医療保険制度との仕組みの違いをわかりやすく解説

医療保険に入ってない40代男性は注意が必要

では、40代の男性の場合、医療保険に加入したほうが良いのでしょうか?

男性の40代は、がんや生活習慣病など様々な病気のリスクが高くなる年代です。もし、何らかの病気やケガ等で入院・手術を受けた場合、その後医療保険に加入しづらくなる可能性があります。

40代男性に多い死因とは

厚生労働省の調査によると、40代男性の死因順位は以下のようになっています。

第1位

  • 自殺(40~44歳)
  • 悪性新生物(腫瘍)(45~49歳)

第2位

  • 悪性新生物(腫瘍)(40~44歳)
  • 自殺(45~49歳)

第3位

心疾患

第4位

脳血管疾患

第5位

肝疾患

死因から自殺を除くと、40代男性は悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、肝疾患等の病気による死亡が多いことがわかります。

40代は生活習慣病のリスクも増加

健康組合連合会による調査によると、40歳以降、生活習慣関連10疾病の有病者数が激増します

40代以降に有病者数が増える10疾病

  • 糖尿病
  • 脳血管障害
  • 虚血性心疾患
  • 動脈閉塞
  • 高血圧症
  • 高尿酸血症
  • 高脂血症
  • 肝機能障害
  • 高血圧性腎臓障害
  • 人工透析

上記の10疾病について、35~39歳の有病者数と比較すると、40~44歳での有病者数は約2倍であり、45~49歳では約3倍にのぼることがわかっています。

関連記事:医療保険の必要性

40代の医療保険の加入率は?

生命保険文化センターの発表によると、民保加入世帯(かんぽ生命を除く)における、世帯主年齢が40代の世帯の医療保険の加入率は、40~44歳で94.6%、45~49歳で95.4%でした。実に9割以上が加入していることがわかります。

40代男性の疾病入院給付金は平均でいくら?

生命保険文化センターの同調査によると、世帯主年齢が40代の世帯の疾病入院給付金日額の平均は40〜44歳で約10,000円、45〜49歳で10,200円でした。

40代で医療保険を選ぶ・見直すポイント

医療保険には加入しているものの、長年放置しているなら、現在契約している医療保険の保障内容を確認しましょう。

医療事情は時代とともに変化しており、古い医療保険の保障内容では足りない可能性があります。

ここからは、40代で医療保険に新しく入るまたは見直しをする際に、チェックすべき2つのポイントを紹介します。

チェックポイント① 40代の平均入院日数を知っておく

生命保険文化センターの調査によると、40代の入院日数の平均は15.1日で、入院日数ごとの分布は以下のようになっています。

入院日数

割合

5日未満

19.4%

5~7日

35.7%

8~14日

26.5%

15~30日

12.2%

31~60日

2.0%

61日以上

4.1%

入院日数5日未満と5~7日の割合が5割を超えることがわかります。つまり、入院日数が1週間以内という方が全体の半数以上を占めています。

最近は通院治療が増加していることもあり、入院日数が短い傾向にあります。

かつての医療保険は、「保険金の給付が入院〇日目から」という内容のものもありましたが、現在ではこれだと十分な保障を得られない可能性があります。

そこでまずは、現在加入している医療保険が入院1日目から入院給付金が支払われるものか確認してみるとよいでしょう。

そのうえで、短期入院でも十分な保障を得られるよう「入院一時金特約」などの付加をおすすめします。

関連記事:医療保険の入院給付金日額と支払限度日数・通算支払限度日数の決め方

チェックポイント② 40代男性の入院時の平均自己負担額を知っておく

生命保険文化センターの調査によると、20代から70代男性の入院時の自己負担額の平均は19.8万円でした。なお、40代男性の自己負担額の平均は24.6万円と、年代別で最も多い結果になりました。

年齢

入院時の自己負担額(平均)

18~19歳

0万円

20代

19.9万円

30代

20.3万円

40代

24.6万円

50代

14.3万円

60代

22.9万円

70代

18.8万円

1入院支払限度日数の見直しで長期の入院にも備えよう

入院は短期化している一方で、疾病によっては入院が長期化する可能性もあります。

40代の特に男性は入院時の自己負担額が他の年代に比べて大きいことを考慮すると、長期入院に伴う医療費負担の増加リスクにもしっかり備えておきたいところです。

そこで見直したいのが「1入院支払限度日数」です。

1入院支払限度日数とは

1入院あたりの入院給付金支払限度日数のこと。日数を40日・60日・120日などニーズに合わせて選択できる商品もある。

また、特約を付加することで、三大疾病など特定の病気で入院した場合の1入院支払限度日数が延びたり無制限になる商品もあります。

40代男性におすすめの医療保険の選び方とポイント

40代の医療保険は、この年代特有の病気に備え、現在の医療事情に対応できる保障内容にするとよいでしょう。

40代男性におすすめの医療保険の保障内容

医療保険を選ぶうえで、まず決めなければならないのが、基本保障の「入院給付金日額」です。

医療保険には、この入院給付金日額をベースに手術給付金の額を決める商品が多いため、慎重に検討する必要があります。

なお、生命保険文化センターによると、40代男性の入院1日あたりの自己負担額は18,416円でした。

以上のデータを踏まえると、入院給付日額は1万円あるとひとまず安心と考えられます。

入院給付日額を増額すれば、保障が手厚くなる一方で負担する保険料も増えてしまいます。医療保険は「掛け続ける」ことを前提に、不足分については特約でカバーすることをおすすめします。

40代男性におすすめの医療保険の特約

入院日数の短縮化と通院治療の増加をふまえると、以下の特約を検討するとよいでしょう。

  • 入院した場合にまとまった一時金が給付される「入院一時金特約」
  • 退院後の通院治療についても保障を受けられる「通院給付金特約」

また、40代はがんや心疾患・脳血管疾患といった、いわゆる「三大疾病」や、糖尿病や高血圧症・高脂血症といった「生活習慣病」のリスクも高まります。

これらの病気に対して手厚く備えるなら、以下の特約を検討してみるといいでしょう。

  • 三大疾病一時金特約
  • 三大疾病支払い日数無制限特約
  • がん診断給付金特約
  • 生活習慣病追加給付特約
  • がん外来治療給付特約
  • 抗がん剤治療給付特約

40代男性には「終身型」の医療保険がおすすめ

医療保険は保障期間(保険期間)により、以下の種類があります。

  • 保障期間(保険期間)が決められている「定期型」
  • 生涯にわたり保障が続く「終身型」

定期型の医療保険は、保障期間が満了した際に契約を更新する必要があるため、40代以降になると更新後の保険料がかなり高くなる可能性があります。

保障内容を下げれば保険料を抑えることはできますが、病気のリスクを考えるとあまりおすすめできない方法です。

よって、保障が生涯にわたり続き、保険料も加入時のまま変わらない終身型の医療保険をおすすめします。

関連記事:終身医療保険とはどんな保険?定期型との違いをわかりやすく比較

まとめ

40代は、がん・心疾患・脳血管疾患といったいわゆる「三大疾病」や、糖尿病・高血圧症・高脂血症といった「生活習慣病」のリスクが高く、さらに入院した際の自己負担額が高額になる傾向もあります。

そのため40代で保険を選ぶまたは見直す場合は入院給付金を十分な金額にし、三大疾病や生活習慣病のリスクに備えられる特約の付加を検討するとよいでしょう。

医療保険に未加入の方が加入を検討すべきであるのはもちろんですが、医療保険に加入しているものの長い間放置しているという方も、保障内容を見直してみてはいかがでしょうか。

関連記事