保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
メニュー

がん保険

セカンドオピニオンとは?受けても意味ない?メリットや注意点をわかりやすく解説

がんは症状や場所によって治療方法が異なります。かんの治療を受ける際には、治療方法や身体への負担、また治療後の状態など、主治医の提案以外に他の選択肢はないのか、当然知りたくなります。

この記事では、セカンドオピニオンを有効に利用するために知っておきたい、セカンドオピニオンの概要やメリット・デメリット、そして注意点などについて解説します。

セカンドオピニオンとは?

セカンドオピニオンとは「2番目(セカンド)の意見(オピニオン)」という意味の通り、主治医以外の医師の意見のことをさします。

主治医とは別の医師に「第2の意見」を求めること、といえばさらにわかりやすいのではないでしょうか。

例えば、がんと診断された患者が最も知りたいのは、現在の症状に合った最良の治療方法です。もし、かかりつけの主治医の診断に基づいた治療であっても、よりよい選択肢はないか気になるのは当然です。

がんに限らず病気の治療には、病状や治療の方針について、患者が医師からあらかじめ十分な説明を受け、それらを理解・納得したうえで、自ら適切だと思われる治療方法を選ぶというインフォームド・コンセントが重要とされています。

関連記事:がんの治療法を知りたい!それぞれのメリット・デメリットや民間保険での備え方も解説

セカンドオピニオンを受けても意味はない?

しかし、セカンドオピニオンには意味がない、という意見もあります。本来、セカンドオピニオンは治療に必須のものではありません。

セカンドオピニオンが果たす役割とは、患者が不安を解消し、十分に納得したうえで治療に進むきっかけをつくることです。よって、セカンドオピニオンの受け方によっては良し悪しを判断できず、本来治療にかけられるはずだった時間やお金が無駄になってしまいます。

一方で、セカンドオピニオンによって、よりよい治療を選択できた人の声もあります。以下はその一例です。

ケース①
主治医から「手術はせず様子見でよい」と診断されたものの、本当に手術をしなくてよいのか心配になり、セカンドオピニオンを受けた。そこで手術をしなくてよい理由について丁寧な悦明を受け、納得できた

ケース②
主治医から大きな手術をすすめられたが、体の負担を考え他に選択肢がないか知りたくなった。セカンドオピニオンを受け、経過観察でも問題ないと知り、手術を回避できた

このように、セカンドオピニオンによって、主治医の意見に対し理解が深まるケースや、自分に合った治療方法を納得して選べたケースも多くあります。

何を目的にセカンドオピニオンを受けるのか、患者自身が意思や希望をあらかじめはっきりさせておくことが重要といえます。

セカンドオピニオンと転院は違う?受けたら転院が必要?

転院(てんいん)とは?

入院・通院中の患者が別の医療機関へ移り、治療を継続すること。患者の希望による転院も可能ですが、患者の容体に応じ医療機関側から患者側に転院を打診することもあります。

セカンドオピニオンは、他の医師の意見を現在の主治医と共有し、主治医のもとで治療を継続していくことが前提となります。

そのため、セカンドオピニオンを受けた医師がいる医療機関に転院する必要はありません。もし、転院を希望する場合は、まずは主治医に相談しましょう。

セカンドオピニオンは主治医に内緒で使った方がいい?

主治医との関係が悪くなることを懸念し、できれば主治医には内緒でセカンドオピニオンを受けたいと考える人も多いのではないでしょうか。

しかし、セカンドオピニオンは、他の医師から聞いた意見を主治医と共有し、今後の治療方針を共に決めていくことに大きな意義があります。

よって、セカンドオピニオンを受けたくなったら、まずはためらわずに主治医に相談することが重要です。

なお、最近ではセカンドオピニオンを積極的にすすめる医師も多く、主治医のすすめによって実際にセカンドオピニオンを受けたという人も珍しくありません。

ファーストオピニオンとセカンドオピニオンの違い

セカンドオピニオンに対し、ファーストオピニオンという言葉があります。ファーストオピニオンは主治医の意見のことを指します。

普段から患者の状態を最も理解しているのは、かかりつけの主治医といえます。よって、主治医の意見はまず初めに受け取るべき「第一の(ファースト)意見(オピニオン)」です。

よって、セカンドオピニオンを検討する前にまずはファーストオピニオンへの疑問や不明点を解消し、理解を深めていくのがよいでしょう。

セカンドオピニオンのメリットとデメリット、注意点とは?

セカンドオピニオンは役立つ面もありますが、あらかじめ知っておくべき注意点もあります。

セカンドオピニオンを受けることによるメリットは以下のものが考えられます。

  • 症状に対する理解が深まる
  • 治療方法の選択肢が増える
  • 納得して治療を進めることができる

一方で、セカンドオピニオンを受けることで生じるデメリットは以下のものが考えられます。

  • 主治医の意見とセカンドオピニオンが大きく異なり、どちらを参考にすべきかわからない
  • 主治医の意見とセカンドオピニオンが同じで、同じような話しか聞けない

たとえばセカンドオピニオンが主治医と全く異なる考えで混乱したり、意見が全く一緒で参考にならなかったり、期待通りの内容でない可能性もあります。しかし、セカンドオピニオンの利用にあたっては、まず主治医の説明をよく理解することが重要です。理解しないままセカンドオピニオンに臨むと、かえって結論は出にくいかもしれません。

また、セカンドオピニオンの注意点として、セカンドオピニオンにかかる費用は健康保険適用外自由診療となるため、全額自己負担しなければなりません。

しかし一方で、セカンドオピニオンの診療費は医療費控除の対象となります。このような制度も有効活用し、少しでも医療費の負担を軽くするようにしましょう。

セカンドオピニオンの利用の流れ

セカンドオピニオンを受ける際には、事前に以下の点を確認しておくとよいでしょう。

  • 受診方法
  • 予約方法
  • 費用
  • 所要時間
  • 必要書類 など

そのうえで、セカンドオピニオンを利用する際の流れは以下のとおりです。

step1. 主治医の意見(ファーストオピニオン)をよく聞く
まずは主治医の意見をよく聞き、理解します。

step2.セカンドオピニオン利用の旨を主治医に伝え、病院を探す
セカンドオピニオンを利用したい旨を主治医に伝え、病院を探します。

step3.利用する病院に連絡し、主治医に紹介状を書いてもらう
利用する病院が決まったら、主治医に紹介状(診療情報提供書)を書いてもらいましょう。

step4.セカンドオピニオンを受ける
メモなどで内容を残しておきましょう。家族などの同席も可能です。

step5.主治医に結果を報告する
セカンドオピニオンで聞いた内容を主治医に伝え、今後の治療方針などについて打ち合わせます。

セカンドオピニオンが可能な医療機関とは?

がんについては、専門的ながん医療の提供など、国が定める要件を満たしたがん診療連携拠点病院にてセカンドオピニオンも受けることができます。

なお、がん情報サービスの提供する以下のサイトから、地域のがん診療連携拠点病院について調べることが可能です。

また、全国に設置されているがん相談支援センターでは、セカンドオピニオンについての相談も受け付けています。がん診療連携拠点病院に設置されていることが多く、無料かつ匿名でがんに関連した相談が可能なので、積極的に利用するとよいでしょう。

また、一般の病院でも、医師によるセカンドオピニオンの提供に特化したセカンドオピニオン外来を設けているところがあります。料金や利用にあたっての流れなど、病院によって異なるため、あらかじめホームページなどで確認するとよいでしょう。

保険会社のセカンドオピニオンサービスも活用しよう

がん保険医療保険には、セカンドオピニオンサービスが付帯されている商品もあります。

保険会社が提供するセカンドオピニオンサービスは、相談内容に応じ、専門のオペレーターが主に総合相談医などによるセカンドオピニオンの場を手配することが一般的です。

利用料金についても、初回は無料の場合がほとんどであるため、すでにがん保険などに加入している場合は積極的に利用するとよいでしょう。

また、保険を検討する際には、このようなサービスの有無も確認するとよいでしょう。

関連記事:健康相談やセカンドオピニオンも利用OK!保険の付帯サービスの活用法

まとめ

セカンドオピニオンを受けると、主治医と同じ意見でも、別の医師から聞くとまた違った印象を抱く可能性もあります。

もし、セカンドオピニオンをひとりで受けることに不安がある場合は、家族や友人にその場に同席してもらい、内容について一緒に考えてもらうと、より正しい判断ができるかもしれません。ご自身の状況に合わせて、納得できる選択をしましょう。

関連記事

コのほけん!で探しませんか

3つを選ぶだけで簡単比較