保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
メニュー
30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。
コのほけん!research

30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。

デジタル保険代理店「コのほけん!」を運営する Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」)は、「保険加入に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

調査期間は2022年12月22日から23日の2日間で、全国の20歳から59歳の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、483名の有効回答を集計しました。

調査背景

2020/4/7~5/25に第一回緊急事態宣言が発出されてから、約3年が経過しようとしています。コロナ禍を経て、旅行業界を中心に「安い、近い、短い」の「安・近・短」がトレンドとなっています。また、社会活動においてもテレワークやオンラインイベントが浸透してきましたが、こうした社会変化のなか、保険加入はどのように捉えられているのか、調査を実施しました。

調査結果サマリー

ポイント

  • 現在加入している保険の最多は、「医療保険」40.2%、次いで「自動車保険」が35.8%
  • 店舗への来店での加入と営業職員からの加入を合わせた対面での加入が61.3%、インターネットや郵送による非対面での加入が31.2%
  • 対面で加入する理由の最多は、「自宅に来てもらえるから」26.4%、「知人・友人が営業職員だったから」19.8%、「近所に保険ショップがあったから」19.3%
  • 非対面で加入する理由の最多は「保険料が手頃だったから」と「自宅にいながら保険に加入できるから」共に30.6%
  • 保険加入の際に重視するポイントの最多は「安心感」49.7%、次いで「保険料の手頃さ」43.9%
  • (クロス集計分析)インターネット・郵送経由での保険加入者の場合の重視するポイントの最多は「保険料の手頃さ」
  • 営業職員を自宅に招くことに抵抗のある人は69.9%
  • (クロス集計分析)30代女性の9割は、自宅に営業職員を招くことに抵抗がある
  • 加入した保険の月々の保険料は「5000円未満」が52.1%
  • 保険加入までに調べた時間の最多は「調べなかった」30.9%、次いで「2時間未満」29.2%
  • 保険を選び始めてから実際に手続きが完了するまでにかかった時間の最多は「2時間未満」53.8%

調査結果詳細

Q1.現在加入している保険を教えてください。(複数回答、N=483)

■最多「医療保険」40.2%、次いで「自動車保険」35.8%

Q1 現在加入している保険を教えてください。(複数回答) %
1 定期保険 12.6
2 終身保険 24.8
3 収入保障保険 4.6
4 医療保険 40.2
5 がん保険 23.8
6 特定疾病保険 5.2
7 女性医療保険 4.8
8 こども保険(学資保険) 7.5
9 就業不能保険 2.7
10 変額保険 1.0
11 個人年金保険 10.6
12 介護保険 2.9
13 外貨建保険 1.7
14 自動車保険 35.8
15 バイク保険 3.7
16 傷害保険 5.8
17 個人賠償責任保険 5.0
18 火災保険 25.5
19 家財保険 9.3
20 地震保険 13.7
21 わからない 8.1
22 今は保険に加入していない 20.5
N数 483

回答者483名のうち、約8割の方が保険に加入しており、そのなかでも医療保険に加入している方が多いことが分かりました。

Q2. どちらで保険に加入しましたか?(N=346)

上記質問で、いずれかの保険に1つでも加入している方にうかがいました。

■最多「営業職員」36.4%、次いで「インターネット・郵送」31.2%

Q2 どちらで保険に加入しましたか? %
来店 24.9%
1  来店型保険ショップ(ほけんの窓口や保険の見直し本舗等、自動車保険の場合は自動車ディーラー) 14.5%
2  保険会社の窓口(保険会社の支社営業所、直営窓口等) 10.4%
営業職員 36.4%
3  保険会社の営業職員(自宅に訪問) 17.9%
4  保険会社の営業職員(職場に訪問) 8.1%
5  保険代理店の訪問職員(自宅に訪問) 7.5%
6  保険代理店の訪問職員(職場に訪問) 2.9%
インターネット・郵送 31.2%
7  保険会社公式サイト(インターネットでの申込手続き) 19.7%
8  保険比較サイト(インターネットでの申込手続き) 3.5%
9  紙通販(郵送での申込手続き) 8.1%
10 その他 7.5%
N数 346

保険加入者の加入経路は、来店・営業職員を合わせた対面での加入が約6割、保険会社公式サイトでのダイレクト、保険比較サイト、郵送で手続きを行う紙通販を合わせたインターネット・郵送での加入が約3割でした。

Q3、Q4 その加入チャネルを選んだ理由はなんですか?(複数回答)

来店・営業職員からの加入者、インターネット・郵送での加入での加入者それぞれにうかがいました。

■対面での加入者が選んだ理由の最多「自宅に来てもらえるから」26.4%、次いで「知人・友人が保険の営業職員だったから」19.8%
■インターネット・通販での加入者が選んだ理由の最多「保険料が手頃だったから」、「自宅にいながら保険に加入できるから」共に30.6%

Q3 【来店または営業職員からの加入者】その加入チャネルを選んだ理由はなんですか?(複数回答) %
1 近所に保険ショップがあったから 19.3
2 自宅に来てもらえるから 26.4
3 職場に来ているから 16.0
4 知人・友人が保険の営業職員だったから 19.8
5 知人・友人から紹介されたから 13.7
6 対面でないと加入できない商品だったから 4.7
7 サイトやパンフレットだけより対面の方がよく理解できるから、分かりやすいから 9.4
8 専門家から直接話を聞けた方が安心感があるから、信頼できるから 12.3
9 保険がよく分からないので、すすめられたものに入りたかったから 6.6
10 保険料が手頃だったから 10.4
11 保険(保障)内容がよかったから 13.7
12 なんとなく、特に理由はない 11.8
13 その他(理由を記入してください) 0.9
N数 212
Q4 【インターネット・通販経由での加入者】その加入チャネルを選んだ理由はなんですか?(複数回答) %
1 近所に保険ショップがなかったから 7.4
2 自宅にいながら保険に加入できるから 30.6
3 対面だと断りづらいから、押し売りされそうだから 10.2
4 相談予約などの調整が大変だから、手間だから 5.6
5 オンラインで加入できる商品だったから 25.0
6 サイトが分かりやすかったから 6.5
7 口コミや専門家のコメントなど第三者の情報が得られるから 6.5
8 自分で選んで加入できるから 13.0
9 オンラインやパンフレットの方がじっくり考えられるから 9.3
10 保険料が手頃だったから 30.6
11 保険(保障)内容がよかったから 13.0
12 なんとなく、特に理由はない 17.6
13 その他(理由を記入してください) 2.8
N数 108

加入経路別のチャネル選択理由は、対面型チャネルの加入者は、営業職員であれば、「自宅に来てもらえる」、来店であれば「近所に保険ショップがあったから」と物理的な近さや身近さを理由とした方が最も多い結果となりました。

インターネット・郵送で保険加入した理由の最多は「保険料の手頃さ」と「自宅にいながら加入できる」(共に30.6%)でした。さらに、インターネット経由での加入に限ると「オンラインで加入できる商品だったから」もほぼ同数が理由として選ばれました。このことから、外出や営業職員を自宅に招く必要がなく、保険料に関する関心が強く、ご自身のニーズが明確な方がインターネット経由での加入を選択し、オンライン加入に至っているとも言えそうです。

Q5 保険加入の際に重視するポイントはなんですか?(複数回答、N=483)

■最多「安心感」49.7%、次いで「保険料の手頃さ」43.9%、「信頼感」43.5%とほぼ同数

Q5 保険加入の際に重視するポイントはなんですか?(複数回答) %
1 安心感 49.7
2 信頼感 43.5
3 分かりやすさ 37.1
4 加入の手軽さ、煩わしくないこと 23.4
5 保険料の手頃さ 43.9
6 保険会社の知名度 16.4
7 保険ショップや比較サイトの知名度(聞いたことがあるショップやサイトであること) 7.2
8 任せられること 12.6
9 自分でできること 8.7
10 時間をかけずにできること 11.8
11 時間をかけてできること 9.1
12 その他 1.0
N数 483

保険に加入する際に重視するポイントとして、全体では、「安心感」と回答する方が最多で49.5%、次いで「保険料の手頃さ」43.7%となりました。

これに対し、加入チャネル別にみると、インターネット・郵送経由での保険加入者の場合は、「保険料の手頃さ」を選んだ人が一番多く(回答数69)、非対面で加入する場合には重視するポイントが異なる結果となりました。

【加入チャネル別】
保険加入の際に重視するポイント
回答(全チャネル合計) 営業職員 来店型 インターネット・郵送 その他(未加入含む) %
安心感 239 76 56 41 66 49.5
保険料の手頃さ 211 56 34 69 52 43.7
信頼感 209 70 43 41 55 43.3
分かりやすさ 178 56 39 42 41 36.9
加入の手軽さ、煩わしくないこと 112 33 21 36 22 23.2
保険会社の知名度 78 22 21 17 18 16.1
任せられること 60 25 14 4 17 12.4
時間をかけずにできること 56 8 9 21 18 11.6
時間をかけてできること 43 1 0 7 35 8.9
自分でできること 41 5 9 18 9 8.5
保険ショップや比較サイトの知名度(聞いたことがあるショップやサイトであること) 34 7 11 12 4 7.0
その他 4 0 1 1 2 0.8

Q6 営業職員を自宅に上げることに抵抗はありますか?

■最多「ある」39.5%、次いで「多少ある」30.4%

Q6 営業職員を自宅に上げることに抵抗はありますか? %
1 ある 39.5
2 多少ある 30.4
3 あまりない 16.4
4 ない 13.7
N数 483

全体の約7割が営業職員を自宅に上げることに抵抗がある、または、多少あることが分かりました。

さらに、性年代別にみると、特に30代女性においては、9割近くが営業職員を自宅に上げることに抵抗がある、または、多少あると回答しています

性別 年代 N数 ある 多少ある あまりない ない
女性 20代 60 20 17 10 13
30代 61 30 23 4 4
40代 60 35 13 5 7
50代 61 33 13 9 6
男性 20代 60 20 23 9 8
30代 60 17 26 12 5
40代 60 17 15 15 13
50代 61 19 17 15 10

Q7 加入した保険の月々の保険料はいくらですか?(N=346)

保険加入者にうかがいました。

■最多「1万円以上」27.7%、次いで「1000円~3000円未満」23.7%

Q7 加入した保険の月々の保険料はいくらですか? %
1 1000円未満 6.1%
2 1000円~3000円未満 23.7%
3 3000円~5000円未満 22.3%
4 5000円~1万円未満 20.2%
5 1万円以上 27.7%
N数 346

保険加入者の3割弱が1万円以上、保険料を支払っていることが分かりました。

Q8 保険加入までに本やインターネット、友人に聞く等、保険について調べた時間はどれくらいですか?(N=346)

■最多「調べなかった」27.7%、次いで「2時間未満」23.7%

Q8 保険加入までに本やインターネット、友人に聞く等、保険について調べた時間はどれくらいですか? %
1 2時間未満 29.2
2 2時間~4時間未満 22.5
3 4時間~6時間未満 7.5
4 6時間以上 9.8
5 調べなかった 30.9
N数 346

全体では、調べないか、2時間未満の調査で済ませる方が約6割を占めていることが分かりました。

一方、加入経路別の「保険加入までに、保険について自分で調べる時間」は、「営業職員→来店型→インターネット・郵送」の順番で、より多くの時間をかける傾向がみられました。

加入チャネル N数 調べなかった 2時間未満 2時間~4時間未満 4時間~6時間未満 6時間以上
営業職員 126 48 34 19 9 16
来店型 85 21 27 25 7 5
インターネット・郵送 108 19 37 31 10 11

Q9 保険を選び始めてから実際に手続き完了するまでにかかった時間はどれくらいですか?(前問で回答した調べた時間を含めてご回答ください)

■最多「2時間未満」53.8%、次いで「2時間~4時間未満」22.5%

Q9 保険を選び始めてから実際に手続き完了するまでにかかった時間はどれくらいですか?(前問で回答した調べた時間を含めてご回答ください) %
1 2時間未満 53.8
2 2時間~4時間未満 22.5
3 4時間~6時間未満 7.2
4 6時間~8時間未満 3.5
5 8時間以上 13.0
N数 346

保険加入者のうち、4時間未満で保険選びから手続き完了まで終えている方が8割弱を占め、約半以上は2時間未満で手続き完了まで終えていることが分かりました。

調査概要

調査名:保険加入に関するアンケート調査
調査主体:自社調べ
調査対象:全国の20歳から59歳の男女
調査期間:2022年12月22日から23日の2日間
調査方法:インターネットリサーチ
対象者:属性詳細

年代 男性 女性 総計
20歳~29歳 60 60 120
30歳~39歳 60 61 121
40歳~49歳 60 60 120
50歳~59歳 61 61 122
総計 241 242 483

執筆者

関連記事

【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?

2023/11/15

【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名を対象に、電動キックボードの利用に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【物価高のイマ、有効活用したい  「生命保険料控除」】  年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

2023/10/20

【物価高のイマ、有効活用したい 「生命保険料控除」】 年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、年収1,000万円以上の会社員109名を対象に、高所得者の家計負担に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

2023/08/22

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、幼稚園児/保育園児の子どもの送迎を自転車で行っている、首都圏在住の主婦100名を対象に、自転車ヘルメットの着用実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

2023/07/21

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!」は、中高生の子どもがいる共働き(パート含む)の夫婦の内、いずれかが週に3日以上リモートワークを実施している都内在住の会社員107名を対象に、電気代高騰とお金の不安に関する意識調査を実施しました。

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

2023/06/05

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の診断・一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、40歳会社員の介護保険制度に対する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

2023/05/26

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

Sasuke Financial Lab 株式会社が運営するデジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2024年問題に対するトラックドライバーの本音調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %

2023/03/03

【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %

3月8日の国際女性デーに向け、オウンドメディア・企業ブログを持つ賛同企業とリレー形式でコンテンツをつなぐ「国際女性デーバトン」に参加、コンテンツ企画として、女性が考える「自分らしさ」についてアンケート調査を実施。全国の20歳から59歳までの女性を対象に、インターネットリサーチを実施し、971名の有効回答を集計。

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

2023/02/15

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「Z世代(10・20代)のお小遣いに関するアンケート調査」を実施、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月27・28日の2日間で、全国の15歳から29歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、362名の有効回答を集計しました。

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

2023/01/30

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「iDeCoとNISAに関するクイズ型アンケート調査」を実施、速報版をまとめました。調査期間は2023年1月23日の1日間で、全国の20歳から59歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、485名の有効回答を集計しました。

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

2023/01/10

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2023年初売り福袋の購入に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月5日の1日間で、全国の20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、603名の有効回答を集計しました。