保険 比較
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
メニュー
【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?
コのほけん!research

【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?

〜「安全対策」「自身の事故や怪我」「他者への責任」に備え、電動キックボード利用時には、9割以上が「備え」の必要性を実感 〜

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名を対象に、電動キックボードの利用に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

調査期間は2023年10月12日〜同年10月13日の2日間で、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名の有効回答を集計しました。

調査背景

2023年7月に法改正が施行され、電動キックボードは、今後、より手軽に乗れる乗り物になると予想されます。法改正により、特定小型原動機付自転車の区分に入る電動キックボードであれば「免許不要で乗れる」「ヘルメットは努力義務」など、利用が容易になった反面、その安全性に対し不安を抱いたり、実際に危険を感じたことのある利用者も多いのではないでしょうか。そこで今回は、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名を対象に、電動キックボードの利用に関する実態調査を実施しました。

調査サマリー

  • 84.0%が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験あり
  • ヒヤリとした場面、「突然の障害物を避ける際に転倒しそうになった」(59.5%)や、「路肩の段差で転倒しそうになった」(58.3%)など
  • 電動キックボードを利用する際に、9割以上が自身の事故や怪我、他者への責任など、「備えの必要性」を実感

調査結果詳細

Q1.あなたは、電動キックボードをどのように利用していますか。(n=100)

▍電動キックボード、「個人所有」の利用者が74.0%

電動キックボードの利用形態について質問したところ、「個人所有している」が74.0%、「レンタル/サブスクリプションサービスを利用している」が21.0%という回答となりました。 

  • 個人所有している:74.0%
  • レンタル/サブスクリプションサービスを利用している:21.0%
  • その他:5.0%

Q2.あなたは、2023年7月に法改正された電動キックボードの交通ルールについて知っていますか。(n=100)

▍2023年7月に法改正された電動キックボードの交通ルールについて、91.0%が「知っている」と回答

2023年7月に法改正された電動キックボードの交通ルールについて質問したところ、「詳しく知っている」が53.0%、「やや知っている」が38.0%という回答となりました。

  • 詳しく知っている:53.0%
  • やや知っている:38.0%
  • あまり知らない:6.0%
  • 全く知らない:3.0%

Q3.法改正後の特定小型原動機付き自転車扱いの電動キックボードに対する交通ルールに関して、具体的に知っていることを教えてください。(複数回答)(n=91)(Q2で「詳しく知っている」「やや知っている」と回答した方)

▍電動キックボードの交通ルールに関して知っていること、「自賠責保険必須」が74.7%で最多

Q2で「詳しく知っている」「やや知っている」と回答した方に、法改正後の特定小型原動機付き自転車扱いの電動キックボードに対する交通ルールに関して、具体的に知っていることは何か質問したところ、「自賠責保険必須」が74.7%、「ナンバープレート必須」が58.2%、「運転免許不要(一般原動機付自転車は必須)」が58.2%という回答となりました。

  • 自賠責保険必須:74.7%
  • ナンバープレート必須:58.2%
  • 運転免許不要(一般原動機付自転車は必須):58.2%
  • ヘルメットは努力義務(一般原動機付自転車は必須):53.9%
  • 最高速度20kmまで(一般原動機付自転車は30km):48.4%
  • 車道/自転車レーン/路側帯/歩道での走行が可能(一般原動機付自転車は車道のみ):45.1%
  • 16歳以上であれば乗車可能(一般原動機付自転車は免許に準ずる):34.1%
  • その他:0.0%

Q4.あなたは、電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験がありますか。(n=100)

▍8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした「経験あり」

電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験があるか質問したところ、「とてもある」が57.0%、「ややある」が27.0%という回答となりました。

  • とてもある:57.0%
  • ややある:27.0%
  • あまりない:11.0%
  • 全くない:5.0%

Q5.あなたが電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験の、具体的な状況や事例を教えてください。(複数回答)(n=84)(Q4で「とてもある」「ややある」と回答した方)

▍「ヒヤリ」とした場面、「突然の障害物を避ける際に転倒しそうになった」や「路肩の段差で転倒しそうになった」

電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験があると回答した方に、「ヒヤリ」とした経験の具体的な状況や事例を質問したところ、「突然の障害物を避ける際に転倒しそうになった」が59.5%、「路肩の段差で転倒しそうになった」が58.3%、「スピードのコントロールが難しい場面があった」が53.6%という回答となりました。

  • 突然の障害物を避ける際に転倒しそうになった:59.5%
  • 路肩の段差で転倒しそうになった:58.3%
  • スピードのコントロールが難しい場面があった:53.6%
  • 車と接触しそうになった:31.0%
  • バッテリー切れや故障に見舞われた:28.6%
  • 歩行者と衝突しそうになった:22.6%
  • その他:0.0%

Q6.Q5で回答した以外に、電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験の、具体的な状況や事例があれば、自由に教えてください。(自由回答) 」(n=84)(Q4で「とてもある」「ややある」と回答した方)

▍「歩行者とぶつかりそうになった」や「雨の日に滑って転びそうになった」なども

<自由回答・一部抜粋>

  • 24歳:歩行者とぶつかりそうになった。
  • 39歳:突然突飛な行動をする人が出てきて避けきれない。
  • 39歳:バイクと事故になりそうになった。
  • 46歳:ブレーキが利きにくいときがある。
  • 49歳:雨の日に滑って転びそうになった。
  • 48歳:曲がり角で死角があり通行人とぶつかりそうになった。
  • 47歳:濡れた路面でブレーキが効きづらくてヒヤリとした。

電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験があると回答した方に、Q5で回答した以外の具体的な状況や事例を質問したところ、「歩行者とぶつかりそうになった」や「雨の日に滑って転びそうになった」など34の回答を得ることができました。

Q7.あなたは、電動キックボードを利用する際に、ヘルメットを着用していますか。」(n=100)

▍9割が電動キックボードを利用する際に、「ヘルメットを着用している」と回答

電動キックボードを利用する際のヘルメット着用の有無を質問したところ、「必ず着用している」が67.0%、「たまに着用している」が23.0%という回答となりました。

  • 必ず着用している:67.0%
  • たまに着用している:23.0%
  • 着用していない:10.0%

Q8.電動キックボードを利用する際に、ヘルメット以外にどのような備えが必要だと感じますか。(複数回答)(n=100)

▍ヘルメット以外の必要な備え、「運転しやすく安全な服装」が72.0%で最多

電動キックボードを利用する際に、ヘルメット以外に必要だと感じる備えを質問したところ、「運転しやすく安全な服装」が72.0%、「雨や雪など悪天候時の運転を避ける」が51.0%、「道路状況に応じスピードを出しすぎないよう運転する」が51.0%という回答となりました。

  • 運転しやすく安全な服装:72.0%
  • 雨や雪など悪天候時の運転を避ける:51.0%
  • 道路状況に応じスピードを出しすぎないよう運転する:51.0%
  • 練習時間を十分に取り操作や運転に慣れておく:31.0%
  • その他:0.0%

Q9.あなたは、電動キックボードを利用する際に、安全対策だけでなく、自身の事故や怪我、他者への責任など、「備え」の必要性を身近に感じますか。」(n=100)

▍9割以上が安全対策だけでなく、自身の事故や怪我、他者への責任など、「備え」の必要性を「身近に感じる」と回答

電動キックボードを利用する際に、安全対策だけでなく、自身の事故や怪我、他者への責任など、「備え」の必要性を身近に感じるか質問したところ、「非常に感じる」が59.0%、「やや感じる」が35.0%という回答となりました。

  • 非常に感じる:59.0%
  • やや感じる:35.0%
  • あまり感じない:5.0%
  • 全く感じない:0.0%
  • わからない/答えられない:1.0%

Q10.電動キックボードを利用する際の備えとして任意保険へ加入していますか。(n=74)

▍電動キックボードを個人所有する人の8割以上が、「任意保険」へ加入

Q1で電動キックボードを個人所有していると回答した方に、任意保険への加入の有無を質問したところ、「加入している」が85.1%という回答となりました。

  • 加入している:85.1%
  • 加入していない:14.9%

まとめ

今回は、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名を対象に、電動キックボードの利用に関する実態調査を実施しました。

まず、利用している電動キックボードについては、「個人所有している」人が74.0%で最多となり、2023年7月に法改正された電動キックボードの交通ルールについて、9割以上が「知っている」と回答しました。その中で、「知っているルール」として、「自賠責保険必須」(74.7%)、「ナンバープレート必須」(58.2%)、「運転免許不要(一般原動機付自転車は必須)」(58.2%)が上位に挙がりました。また、電動キックボードの利用中に、「突然の障害物を避ける際に転倒しそうになった」や「路肩の段差で転倒しそうになった」など、8割以上の利用者が、「ヒヤリ」とした経験があることが明らかとなりました。電動キックボードを利用する際には、9割の人が「ヘルメット」を着用していますが、ヘルメット以外の備えとして、「運転しやすく安全な服装」(72.0%)などの安全対策を行っていました。さらに、安全対策だけでなく、自身の事故や怪我、他者への責任などに対し、9割以上の利用者が「備え」の必要性を身近に感じており、実際に8割以上の利用者が「任意保険」へ加入することで、「もしもの時」に備えていることが分かりました。

2023年7月に法改正が施行されたことで、特定小型原動機付自転車の区分に入る電動キックボードであれば「免許不要で乗れる」「ヘルメットは努力義務」など、利用が容易になった反面、その安全性に対し不安を抱いていたり、実際に危険を感じたことのある利用者も多いことが明らかとなりました。今回の調査結果より、8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」とした経験があることからも、事故や怪我、責任など「備え」の必要性が高いことが浮き彫りとなりました。電動キックボードを利用される方は、いつ起こるかわからない「もしもの時」に備えることができる「任意保険」への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

調査概要

調査概要:電動キックボードの利用に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年10月12日〜同年10月13日
有効回答:電動キックボードを週に1回以上利用する方100名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

執筆者

関連記事

【11月22日はいい夫婦の日】 夫婦でお金について話し合う頻度は月1回以上が最多に。約4割が話し合いで揉めた経験アリと回答!

2024/11/19

【11月22日はいい夫婦の日】 夫婦でお金について話し合う頻度は月1回以上が最多に。約4割が話し合いで揉めた経験アリと回答!

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!(https://konohoken.com/)」は、全国の20歳~59歳の既婚の男女360名を対象に、2024年11月12日~13日の2日間においてインターネットリサーチによる「夫婦とお金の話し合いに関する実態調査」を実施しました。

【子育て家庭の家計負担を調査】 約6割が子育て費用で家計の苦しさを実感…税負担を軽くする生命保険料控除を活用している割合は?

2024/11/01

【子育て家庭の家計負担を調査】 約6割が子育て費用で家計の苦しさを実感…税負担を軽くする生命保険料控除を活用している割合は?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!(https://konohoken.com/)」は、全国の20歳~59歳の子どものいる男女361名を対象に、2024年10月25日~27日の3日間においてインターネットリサーチによる「子育て家庭と生命保険料控除制度に関する実態調査」を実施しました。

【考えておきたい災害時のお金】71.4%が災害によるお金の不安を懸念、 一方で「お金の防災」を行ったことがあるのは約2割

2024/10/03

【考えておきたい災害時のお金】71.4%が災害によるお金の不安を懸念、 一方で「お金の防災」を行ったことがあるのは約2割

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!(https://konohoken.com/)」は、全国の20歳~60歳の男女360名を対象に、2024年9月12日~13日の2日間においてインターネットリサーチによる「災害とお金の不安に関する意識調査」を実施しました。

【強まる年金と老後への不安】 約8割が日本の年金制度に約8割が不安を感じているが、年金以外で老後資金を備えていない人は約6割

2024/08/27

【強まる年金と老後への不安】 約8割が日本の年金制度に約8割が不安を感じているが、年金以外で老後資金を備えていない人は約6割

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!(https://konohoken.com/)」は、全国の20歳~59歳の男女365名を対象に、2024年8月7日~8日の2日間においてインターネットリサーチによる公的年金制度に関する意識調査を実施しました。

【夏の電気代・熱中症にどう備える?】 約6割が今年の夏は節電・節約を意識して過ごすと回答、節約の方法は「エアコン・冷房の利用を控える」が最多

2024/07/08

【夏の電気代・熱中症にどう備える?】 約6割が今年の夏は節電・節約を意識して過ごすと回答、節約の方法は「エアコン・冷房の利用を控える」が最多

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/)」は、全国の20歳~50歳の男女362名を対象に、2024年6月21日~22日の2日間でインターネットリサーチによる夏の電気代と熱中症に関する実態・意識調査を実施しました。

【コロナ禍を経た保険加入の意向と行動】保険会社・代理店の営業職員経由で保険に加入する人が約5割に!保険加入時に重視することも変化

2024/05/27

【コロナ禍を経た保険加入の意向と行動】保険会社・代理店の営業職員経由で保険に加入する人が約5割に!保険加入時に重視することも変化

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」)が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/)」は、全国の20~49歳の男女486名を対象に、2024年5月7~8日の2日間でインターネットリサーチによる保険加入に関する意向調査を実施しました。

【物価高のイマ、有効活用したい  「生命保険料控除」】  年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

2023/10/20

【物価高のイマ、有効活用したい 「生命保険料控除」】 年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、年収1,000万円以上の会社員109名を対象に、高所得者の家計負担に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

2023/08/22

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、幼稚園児/保育園児の子どもの送迎を自転車で行っている、首都圏在住の主婦100名を対象に、自転車ヘルメットの着用実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

2023/07/21

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!」は、中高生の子どもがいる共働き(パート含む)の夫婦の内、いずれかが週に3日以上リモートワークを実施している都内在住の会社員107名を対象に、電気代高騰とお金の不安に関する意識調査を実施しました。

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

2023/06/05

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の診断・一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、40歳会社員の介護保険制度に対する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。