保険 比較
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はこちら
0120-995-311
9:00〜20:00(年末年始除く)
メニュー

生命保険(死亡保険)

「万が一」に備える生命保険は、3つの判断基準で見つけよう

「万が一」のために、何か生命保険に入っておいた方がいいかな、と1度は考えたことはありませんか?

しかし、いざ調べてみると種類が多すぎて、どれに入れば良いのかわからないまま、気づけば時は流れ、身近な人に何かあった時、初めて保険について真面目に考え始める人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、日ごろから「万が一」に備えておけるよう、自分に合った生命保険を見つけるための3つの判断基準をお伝えします。

自分のニーズを知る3つの判断基準

ムック本などの保険ランキングを参考にするという方も多いかもしれませんが、まずは自分のニーズに合っているかどうか知ることが一番大切。保険が必要かどうかの判断から、どんな保険が適切かの判定まで、ご自身で振り返ることで、自分に必要な保険が見えてきます。

判断基準1:万が一の時に困る人はいますか?

第一の判断基準は、「万が一のことがあった時に耐えられる家計かどうか」。

例えば、家計を支えるご主人が亡くなった、働けなくなった、自分自身が大病し、入院治療が必要になった。そうなった時に、経済的に困る人はいますか?

自分自身でもご家族でも困る人がいて、その状況に経済的準備ができてないなら、生命保険が必要だと言えるでしょう。

判断基準2:何に対して不安?

保険が必要なのであれば、一番いい保険に入りたいと考える人は多いのではないでしょうか。しかし、「一番いい保険」は人によって異なります。

保障内容が良いかどうか、気にされる人も多いですが、そのこと以上に「ご自身やご家族に考えられるリスクは何で、それに備えるためにはどんな備えが必要か」知ることが大切です。

「良い保険」とは、自分が感じている不安(万が一)に過不足なく備えられている保険なのです。

例えば、以下のように生命保険の必要性を考えます。

ご自身や大黒柱が「亡くなった」場合に備えたい:死亡保険

ご自身の病気やケガの場合に備えたい:医療保険(病気・ケガ)

ご自身が、がんにり患した場合に備えたい:医療保険(がん保険

ご自身や大黒柱がケガや病気で働けなくなった場合に備えたい:就業不能保険

詳しくは後述します。

判断基準3:あなたにとって備えが必要な「万が一」とは、どのような不測の事態ですか?

日々の生活の中で、様々なケガや病気に見舞われます。しかしそれらは、風邪をひいてしまうといった些細なことから、風邪をこじらせ肺炎で入院してしまう、交通事故にあって亡くなるといった予期せぬ事態まで様々。リスクに対する不安は尽きないものですが、保険選びには、リスクの大きさ(生活に支障をきたすのかどうか)に対し、適切な備えを準備する「バランス」が大切です。

しかし、同じアクシデントでも、それが生活に支障をきたすかどうかは人それぞれ。

そこで、どのような「万が一」が生活に支障をきたすのかを考える必要があります。

例えば、盲腸で週末~平日にかけて5~7日入院し、その間会社を休んだ場合、どうなるでしょう。

独身の会社員であれば、平日は有給を使い、入院費に関しては貯蓄を切り崩し捻出することが可能そうです。

しかし、シングルマザーの場合はどうでしょうか。お子様の年齢やサポート体制にもよりますが、周りに頼れる家族がいない場合、入院中の支出には、子どもの保育料やベビーシッター費、子どもを送迎する交通費なども想定しなければならず、独身の会社員と比べると多くなることが予想されます。そして、これらを貯蓄から賄えるのか、経済的負担が大きいのかは、ご家庭によって異なります。

このケースで保険の必要性を考えると、独身の会社員で貯蓄があれば、保険に頼らなくても大丈夫そうですが、シングルマザーであれば、「保険」の備えを準備しておいた方がよいかもしれません。

このように、様々な「万が一」に、どんな負担が生じるか。その負担に対して、すでに備えがあるのか、これから備えておく必要があるのか、を考えることが大切です。

関連ページ:生命保険(死亡保険)はいらない?不要と言われている理由や必要性がある人・ない人を解説

心配事別:必要な生命保険の判断基準

では次に、どんな人にどんな保険が必要か見ていきたいと思いますが、具体的にイメージしやすいように、判断基準2「何に対して不安か」を軸に見ていきます。

ご自身や大黒柱が「亡くなった」場合に備えたい:死亡保険

多くの人が生命保険を使う場面としてイメージしやすいのは、ご自身や家計を支える方が亡くなった場合ですよね。もし、遺された家族に収入がなければ、亡くなった際のお葬式費用、その後の家族の生活費やお子様がいればその後の教育費が不足することに不安を感じているのではないでしょうか。

そういった場合に備えられるのが、死亡保険です。

独身の方など、亡くなった際にまとまったお金を残す必要性を感じていない人であれば、ここに対する備えは必要ないかもしれません。

ご自身の病気やケガの場合に備えたい:医療保険(病気・ケガ)

亡くなった場合よりもケガや病気の方がより身近に感じるかもしれません。

厚生労働省のデータによると、病気にかかり、入院する確率のほうが、死亡の確率よりも高くなっています。たとえば、35歳男性の方1,000人に対し年間の死亡者数は0.68人※1。一方で、35~39歳の方1,000人に対し年間の入院者数は2.57人※2です。

※1厚生労働省「令和4年 簡易生命表」リンク

※2厚生労働省「令和2年 患者調査」リンク

季節の変わり目に風邪をひくといった生活に大きな支障がないものから、大病し数か月入院する、または盲腸などで短期入院するなど生活に支障をきたすものまで、日常生活を送る中でさまざまなリスクが身近に潜んでいます。

通院治療であれば、生活に大きな支障はあまりないかもしれませんが、万が一、あなたが入院した時に、経済的に困る人はいますか?ご自身の収入のみで養っているご家族や、もしかすると、あなた自身かもしれません。

そういった場合に備えられるのが、医療保険です。

生活費とは別に、こういった時のためにしっかり貯蓄があると言える人は、医療保険の必要性は低いかもしれませんが、入院時の備えに不安を感じる人は、医療保険への加入を検討してみましょう。

ご自身が、がんになった場合に備えたい:がん保険

厚生労働省の調査によると、「がん」が男女共に死因の第一位※となっており、全体で2割強の方が、がんで亡くなっています。身近な人ががんになり、自分自身もがんに備えたいと考えている人や、がんになった時は幅広い治療方法の中から、お金の心配をせずに必要な治療を受けたいという人はがん保険で不安に備えることができます。

※厚生労働省「令和4年人口動態統計年報

がん保険は医療保険の中でも、がんに特化した保険です。一般の医療保険と比較し、がん診断一時金が支払われたり、「自由診療」となる治療も保障し、保険金が支払われたりと、がん治療特有のリスクに手厚く備えることができます。※保障内容は商品によって異なります。

関連記事:がん保険をやめたい人必見!やめなければよかったと後悔する前に確認すべき事

ご自身や大黒柱がケガや病気で働けなくなった場合に備えたい:就業不能保険

万が一のことがあり、長期間の入院や在宅療養を余儀なくされることがあります。その場合、長期にわたり、働けない状態が続くと収入が途絶えてしまいますよね。

公務員や会社員であれば公的保障の傷病手当金がありますが、それでも、その後の生活費が不足するリスクがあります。

そうした「長期間に渡り、働けなくなるリスク」に不安を感じる人は、就業不能保険で備えることができます。

まとめ:自分には何に対しての備えが必要なのかを考える。

今回は、生命保険を選ぶ際に必要な「判断基準」についてお伝えしました。

大切なのは、自分は何に対して不安を感じていて、どこに対する備えが不足しているのか、という視点を持って、考えることです。自分を知ること、それが保険選びの第一歩となります。まずは、判断基準1~3を参考に、どんな種類の保険が必要なのか、そこから考えてみてはいかがでしょうか。

そうすることで、数ある様々な保険の中から、自分に合った保険が見つけやすくなるはずです。

関連記事