保険会社インタビュー
SBI生命「SBI生命の終身医療保険Neo」商品開発の現場から
病気・ケガで入院したとき | ![]() |
---|---|
入院給付金日額 | 5,000円 傷害・疾病の治療を目的として1日以上入院したとき、入院1回につき、入院給付金日額×入院日数をお支払いします。 |
1入院の支払限度日数 | 60日 |
入院給付金の支払限度日数 | 1,095日 |
病気やケガで手術をした場合(『入院中』『外来のとき』『重大手術によるとき』『放射線治療を受けたとき』) | ![]() |
---|---|
入院給付金の支払事由に該当する入院中 | 5万円 手術1回につき入院給付金日額×10倍 |
外来のとき | 2.5万円 手術1回につき入院給付金日額×5倍 |
重大手術によるとき | 20万円 手術1回につき入院給付金日額×40倍 |
放射線治療を受けたとき | 5万円 放射線治療1回につき入院給付金日額×10倍 |
手術・放射線治療給付金におけるご注意事項 | 放射線治療は60日に1回、骨髄幹細胞の採取術は保険期間を通じて1回に限ります。 |
先進医療特約(2022) | ![]() |
---|---|
先進医療給付金・先進医療一時給付金 | この特約の保険期間中に先進医療による療養を受けたとき、先進医療にかかる技術料のうち自己負担額分と一時金(15万円)をお支払いします。
|
先進医療特約におけるご注意事項 | ・保険期間10年更新(90歳まで)。更新後の保険料は更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。 |
保障内容の詳細、給付金のお支払事由等については、「契約概要および重要事項のお知らせ(注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」にてご確認ください。
価格がリーズナブルで、いいと思いました。 喫煙をしていない私に取っては、優良体料率で割安になるところも、魅力的だと思いました。 付帯サービスがあるという点でも、惹かれました。
20代の私だと、毎月の保険料が1000円以下というのは、無理なく払いつづけられる金額だと思いました。 また、50代でもそれほど高くないので、ずっと続けられると思います。
主契約の保障に加えて、厳選されたニーズの高い保障がたくさんあるのは、魅力的だと思います。 女性の私としては、終身女性疾病特約で、女性特有の病気の保障がついているのも嬉しいと思いました。
付帯サービスでベストドクターズサービスや安心健康サービスが付いていて、24時間365日無料でサポートしてもらえるのは、安心感があると思いました。 また、女性の私としては、女性専用のコールセンター窓口があるのは、心強いです。
1回の入院につき大体60日?120日の保障があるということで、2?4か月近く給付金が出るのは安心感があると思いました。 また、8大疾病支払日数限度無制限特則が付加されているときは、入院が日数無制限というところがすごく魅力的だと思います。
保険会社名 | SBI生命保険株式会社 |
---|---|
商品名 | 終身医療保険(無解約返戻金型) |
プラン名または保障内容 | 入院給付金日額:5,000円(60日)|先進医療特約(2022) | 口座振替月払 | 優良体料率適用 |
プランに含まれている特約・特則 | 先進医療特約(2022) |
その他付帯できる特約・特則 | 3大疾病保険料払込免除特約、終身入院一時給付金特約、終身3大疾病一時給付金特約、終身女性疾病特約、終身通院特約、終身在宅医療特約、8大疾病支払日数限度無制限特則 |
加入年齢 | 20~75歳 |
保険期間 | 終身 |
保険料払込期間 | 終身 |
保険料払込方法 (経路) | 口座振替/クレジットカード |
保険料払込方法 (回数) | 月払/年払 |
申込方法 | ネット:20歳~69歳 通信販売:20歳~75歳 ※保険期間/払込期間により異なります |
特徴タグ |
終身医療保険Neoはリスク細分型料率を設けていて、保険料が割安になる優良体料率の適用基準は、過去1年以内にタバコを吸っていなく、BMIが18.0以上27.0未満となっています。例えば、身長が160cmの人だと体重は46~68kg、170cmの人だと52~77kgが基準の範囲内なので、かなり範囲は広いと言えます。反対に健康状態が良くない人に対しては、標準体料率より割増された特別保険料率により加入できるようにしています。
また、昨今の入院日数の短期化に対応して、短い入院でも給付金を受け取れる特約が多いのも特徴です。終身入院一時給付金特約は日帰り入院から、終身3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)一時給付金特約は1日以上の入院(または手術)でまとまった額の給付金を受け取れます(がんの初回は診断確定で入院の有無を問わず)。さらに、終身通院特約と終身在宅医療特約により退院後の治療にも備えることができます。
そして、終身医療保険Neoは加入者向けに付帯サービスがあり、その中の電話相談は健康医療関連だけでなく、育児や栄養・食事、定期健康診断の結果に関する相談等も受け付けています。このサービス対象者には保険の被保険者だけでなく契約者や家族も含まれているので、家族みんなで上手く活用していくと良いでしょう。