女性保険のメリットとは?年代別の必要性やおすすめな選び方を紹介
一般的な医療保険の保障に加え、女性特有の病気になった場合に手厚い保障を受けられる「女性保険」。
ただ、ひとくちに「女性保険」といってもいくつかのタイプがありますし、商品によって保障内容も様々です。「女性保険に興味はあるけど、どの商品を選べばいいのかよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性保険の特徴や加入するメリット、年代別の商品選びのポイントなどについてわかりやすく解説します。
女性保険とは
女性保険とは、被保険者を女性に限定した女性専用の保険です。
「入院1日つき〇〇円、手術給付金〇〇円」といった基本的な保障内容は医療保険と同じなのですが、女性保険はこれに加え、女性特有の病気になった場合に、より手厚い保障を受けられます。
たとえば、基本保障を
- 入院日額1万円
- 女性特有の病気になった場合に入院日額1万円を上乗せ
という内容の女性保険に加入しているとします。
この場合、盲腸や骨折など”一般的な病気やケガで入院した”場合は1日につき1万円の給付にとどまります。
しかし子宮筋腫や乳がんなど”女性特有の病気で入院した”場合、基本保障に1万円を上乗せし、入院1日につき2万円の給付を受けられるのです。また最近では女性特有の病気だけでなく、「女性に多い病気」になった場合にも手厚い保障を受けられる女性保険が販売されています。
関連ページ:女性だからこそ賢く加入を!ライフステージの変化にあわせた保険の見直しの重要性
女性保険で保障される「女性特有の病気」とは?
女性保険で保障される「女性特有の病気」には、以下のようなものがあります。
主な女性特有の病気一覧
- 子宮がん
- 乳がん
- 良性新生物(乳房・子宮・卵巣)
- 上皮内新生物(乳房・子宮)
- 卵巣機能障害
- 乳房の障害
- 卵巣機能障害
- 妊娠の合併症
- 分娩の合併症
- 産褥の合併症
- 子宮頚部の異形成
- 月経異常
- 流産
悪性新生物の中でも特にリスクが高いのが乳がんで、生涯罹患リスクは10.6%(9人に1人)※となっています。
※出典:国立がん研究センター『全国がん登録による全国がん罹患データ』
関連ページ:女性向けがん保険って必要?20代〜50代の必要性と選び方を比較
女性保険で保障される「女性に多い病気」とは?
また、女性「特有」ではないものの、女性に多い病気には以下のようなものがあり、これらの病気についても手厚い保障を提供している女性保険があります。
女性患者が多い病気一覧
- 甲状腺がん(生涯罹患リスク1.6%)
- 大腸がん(生涯罹患リスク8.1%)
- 胃がん(生涯罹患リスク4.9%)
- 肺がん(生涯罹患リスク5.0%)
- 甲状腺がん(生涯罹患リスク1.6%)
- クッシング症候群
- 鉄欠乏性貧血
- 紫斑病
- 血小板機能異常症
- 低血圧症
- 慢性リウマチ性心疾患
- ネフローゼ症候群
- 膀胱炎
- 腎結石
- 尿管結石
- リウマチ性多発筋痛
- 慢性関節リウマチ
対象となる疾病は保険会社によって異なりますが、概ね上記のような病気が挙げられます。
※出典:国立がん研究センター『全国がん登録による全国がん罹患データ』、厚生労働省『平成29年患者調査』
正常分娩は女性保険の保障が適用される?
陣痛開始から分娩にいたるまで特別な処置をしない「正常分娩」に関しては、病気とみなされません。
もちろん、帝王切開や切迫早産など、いわゆる「異常分娩」に該当する場合は保険の保障対象となります。
ココに注意
しかし正常分娩については保障を受けられない女性保険もありますので、注意が必要です。
女性保険を2つのタイプ別に比較
女性保険は「貯蓄型」と「掛け捨て型」の2種類に大別されます。どちらのタイプも基本的な保障内容は同じですが、”貯蓄性”の面において大きな違いがあります。そこでまずは、貯蓄型の女性保険と掛け捨て型の女性保険、それぞれの特徴について見ていきましょう。
貯蓄型の女性保険の特徴
貯蓄型の女性保険とは
病気やケガへの備えに加え、貯蓄機能が備わった商品のことをいいます。
お金の貯まり方は商品によって異なり、以下の3つのタイプに分けられます。
- 「解約返戻金」があるタイプ
- 数年ごとに「生存祝金」が給付されるタイプ
- 数年ごとに「健康祝金」が給付されるタイプ
「生存祝金」とは、保険期間中、生きている限り一定期間ごとに約定の給付金が支払われるもののことをいいます。
これに対して「健康祝金」は、一定期間中に大きな手術を受けていないなど、約定の条件を満たした場合に限り給付金の支払を受けられます。
給付金の額は契約内容によって異なりますが、数万円~数十万円程度であることが多く、
- 独身時代は自分のために
- 結婚してからは家族のために
- 子供ができてからは進学費用に
というようにライフステージに合わせたお金の使い方ができるのが魅力です。
貯蓄型保険は保険料が高いのがデメリット
病気やケガのリスクに備えつつ、貯金もできる貯蓄型の女性保険。
とても魅力的な商品ではあるのですが、掛け捨て型の商品に比べると、貯蓄性がある分、保険料が高めに設定されています。
ココに注意
貯蓄性を重視するあまり保障を薄くしたり、高い保険料を払い続けられず途中で解約することになったり、といった事態になっては本末転倒です。
そのため貯蓄型の女性保険を検討する際は、保険料は無理なく払い続けられる額かどうか、保障は十分な内容になっているか、慎重に考えることが大切です。
貯蓄型はこんな方におすすめ
- 病気やケガに備えつつ貯蓄もしたい方
- 保険料払込期間終了まで保険料を支払い続けられる方
掛け捨て型の女性保険の特徴
掛け捨て型の女性保険とは
解約時や満期時などにお金が返ってこない商品のことをいいます。
上述した貯蓄型の女性保険のような、生存祝金や健康祝金・解約返戻金などは一切ありません。
掛け捨て型の女性保険は貯蓄型の商品に比べて保険料が安く設定されているため、以下のような方にはこのタイプの女性保険をおすすめします。
掛け捨て型はこんな方におすすめ
- 毎月の保険料を抑えたい方
- 保険以外での貯蓄を検討している方
関連ページ:貯蓄型・掛け捨て型の医療保険はどっちが人気でおすすめ?その違いとは
女性保険は必要か?女性保険に加入するメリット
女性特有の病気に対して、手厚い保障を提供する女性保険。この種の保険に加入することには、以下のようなメリットがあります。
メリット①経済的な不安なしで治療に専念できる
上述のように女性保険は、病気やケガに対する一般的な保障に加え、女性特有の病気や女性に多い病気に対し、より手厚い保障を提供しています。
たとえば、基本の入院給付日額を1万円、女性特有の病気で入院した場合の上乗せ額が1万円の女性保険に加入している場合、女性特有の病気で入院すると、1日あたり2万円の保険金が支給されるのです。
女性特有の病気になった方の中には、
「病気のことを人に知られたくない」「周りに気を遣わず治療に専念したい」
といった思いから少人数の部屋や個室を希望する方が少なくありません。
しかし、こういった部屋に入院する場合は「差額ベッド代」が発生しますし、この費用については高額療養費制度の対象外となります。
ココがポイント
この点、女性保険に加入していれば上乗せ分も含めた保険金が給付されるため、金銭面を気にすることなく希望の部屋に入院することができるのです。
病気になるとナーバスな気持ちになりがちですが、そういったときにお金の心配をしなくていいというのは、とても大きな魅力の1つだといえるでしょう。
関連記事:女性保険のメリットとは?年代別の必要性やおすすめな選び方を紹介
メリット②割安な保険料で女性特有の病気に備えられる
上述のように女性保険は、女性特有の病気、あるいは女性に多い病気で入院した場合に、基本の入院給付日額に上乗せして女性疾病入院給付日額を給付します。
もちろん、通常の医療保険でも同額の給付を得ることは可能ですが、そのためには基本保障部分の入院給付日額を増額しなければなりません。すると、保険料はかなり高くなってしまいます。
ココがポイント
この点、女性保険ならば通常の医療保険の保障額を倍にするよりも割安な保険料で、手厚い保障を用意できます。
また、保険会社の中には、女性特有の病気だけでなく「女性に多い病気」や「全てのがん」にまで範囲を広げて手厚く保障する女性保険を販売しているところもあります。「割安な保険料で女性に多い病気にしっかり備えられる」というのは、この保険に加入する大きなメリットの1つといえるでしょう。
関連ページ:医療保険と生命保険の違いについて|おすすめはどちら?
年代別に必要な女性保険の選び方
女性が考えておくべきリスクや備えるべき保障は、年齢やライフステージによって変化します。
そのため保険選びをする際は、
- 自分に想定されるリスクにはどういったものがあるのか
- これをカバーするにはどのような保障を用意しておかなければならないのか
をしっかり検討することが大切です。ここからは、年代別に必要な女性保険の選び方について見ていきましょう。
20代におすすめな女性保険の選び方
入院患者数を傷病別にみた場合、20代女性に突出して多いのが異常妊娠・異常分娩です。
ココがポイント
この点、女性保険はこういった女性特有の病気を手厚く保障しますので、これに加入しておくと、妊娠や出産に伴うリスクにしっかり備えられます。
また、近年は「AYA世代」のがん罹患者数の増加が懸念されており、20代の31.1人に1人ががんを発症している※ことがわかっています。
※出典:国立がん研究センター『小児・AYA世代のがん罹患』
20代ならば比較的安い保険料で加入できますので、女性特有の病気はもちろん、がんまで手厚く保障してくれる女性保険を検討してみてはいかがでしょうか。金銭的に余裕があれば、貯蓄型の商品に加入するのも一つの選択肢です。
また、女性保険の中には生涯にわたり保障を受けられる「終身型」の商品もあります。
保険料を安く抑えられる20代のうちにこういった、掛け捨て・終身型の女性保険に加入し「ベース」となる保障を用意しておくというのもおすすめです。
20代にはこんな女性保険がおすすめ
- 妊娠や出産に伴うリスクに備えた保障内容
- 経済的に余裕があれば貯蓄型
関連ページ:終身医療保険とはどんな保険?定期型との違いをわかりやすく比較
30代におすすめな女性保険の選び方
30代は、乳がんや子宮頸がんなど、女性特有の病気のリスクが高くなってくる年代です。
実際、国立がん研究センターの調査によると、30代の方が罹患したがんのうち、35%が女性特有のがんである※ことがわかっています。
加えて30代は、子宮筋腫や子宮内膜症などのリスクが高くなっていく年代でもあります。
※出典:国立がん研究センター『小児・AYA世代のがん罹患』
また30代の女性は働き盛りで収入が安定してくる一方、子供の教育費や住宅ローンなど、支出が多くなる時期です。そのため病気で働けなくなってしまうと、家計には大きな影響が出るでしょう。
独身の方も病気で長期療養を余儀なくされると収入が減少しますので、その間の生活費を賄う方法について考えておかなければなりません。
そこで30代の方には、女性特有の病気に備えるべく、保障内容が手厚くなっている女性保険をおすすめします。保険料をできるだけ安く抑えたい場合は「掛け捨て型」かつ「定期型」の保険に加入するといいでしょう。
ココがポイント
定期型の保険はその保険期間中のリスクのみを考慮して保険料を算出するため、安い保険料で手厚い保障を用意できます。
色々な商品があって迷った場合は、人気商品の口コミをチェックしてみるのもおすすめですよ。
関連ページ:30代におすすめの各種保険の選び方・入り方【男女別】
関連ページ:30代女性におすすめな医療保険の選び方 独身・既婚ライフスタイル別に解説
40代におすすめな女性保険の選び方
40代は、女性特有の病気に加え、三大疾病などのリスクが急激に高くなる年代でもあります。
そのため40代で加入する保険は、女性特有の病気はもちろん、三大疾病にもしっかり備えられる内容にしておくことをおすすめします。
女性保険の中には、
- 三大疾病支払日数無制限特約
- 三大疾病一時金特約 など
三大疾病に関する特約を付加できる商品もあります。三大疾病のリスクが大きくなる40代以降は、こういった特約の付加も検討してみてはいかがでしょうか?
また、これからの時代は入院日数の短縮化・通院治療の増加が予想されますので、入院一時金特約や通院特約を付加するのもおすすめです。
関連ページ:40代・女性が入る平均的な医療保険とは?おすすめの選び方も紹介
まとめ
女性は、異常妊娠や異常分娩・子宮筋腫・子宮頸がん・乳がんなど、女性特有の病気に罹患するリスクを抱えています。
ココがポイント
女性保険は、こういった女性特有の病気を手厚く補償する保険です。また商品によっては、女性に多い病気やあらゆるがん・三大疾病まで保障するものもあります。
女性保険を検討する際は、自分にはどのようなリスクがあり、それに備えるためにはどのような保障を用意しておく必要があるのか、慎重に考えることが大切です。
そのうえで予算的に余裕があれば、貯蓄性のある商品にも目を向けてみてはいかがでしょうか。