17歳女性
医療保険
おすすめ人気ランキング

2025年4月版

おすすめ・人気の商品を申込数などの多い順番にランキング形式でご紹介します。

17歳女性
医療保険
おすすめ人気ランキング

2025年4月版

おすすめ・人気の商品を申込数などの多い順番にランキング形式でご紹介します。

医療保険の

申込者データ

申込者の性別

申込者の性別比率のグラフ
男性(34%)
女性(66%)

申込者の年代

申込者の年齢比率のグラフ
20代以下(9%)
30代(12%)
40代(22%)
50代(27%)
60代(21%)
70代以上(9%)

月払平均保険料

年代男性女性
20代以下3,022円3,963円
30代5,985円4,511円
40代7,419円5,357円
50代8,517円5,950円
60代7,273円6,741円
70代以上8,908円8,171円
男女比で見ると、女性が約66%、男性が約34%となりました。年代別では40~60代で約70%と大半を占めています。30代では結婚や妊娠などのタイミング、40代以降はご自身の病気やケガなどをきっかけに医療保険を検討する人が増えています。また年代や性別によって保障内容も異なっており、20代以下は一般的な入院や手術保障がメインで30代以降は特約を付加することで保障を手厚くする傾向があります。幅広い特約から選ぶためには、ライフコンサルタントとの無料相談を利用されると良いでしょう。
集計データについて
  • ※ 2023年8月1日~2024年9月30日の間にコのほけん!経由でお申込みいただいたデータを集計
  • ※ お申込み方法が対面で保険の払込方法が「月払」の方のみ対象
  • ※ 保険会社ごとに保障内容・保障額が異なり記載の数値は参考となりますので、お申込みにあたっては必要な保障を十分にご検討いただきますようお願いします。

医療保険
ご相談者様の声

40代の男性
医療保険
親身になって相談に乗ってもらい自分にぴったりあった商品をご提案いただけました。とても満足しております。
60代の女性
医療保険
保険相談時にその場で申し込みができたので、対応がスピーディーだなと思いました。
50代の男性
医療保険
担当の方の対応の良さと、しっかりとした説明をいただき、保険相談サービスに満足しております。今のような対応を続けていただける事を願ってます。
20代以下の女性
医療保険
丁寧な対応をしていただき、とても満足しております。
50代の女性
医療保険
分からない事を丁寧に説明して下さって本当に助かりました!
70代以上の女性
生命保険(死亡保険)医療保険
担当の女性の方がとても感じ良く、手際よく、分かりやすく相談に乗ってくれたのでありがたかったです。息子にも勧めました。
40代の女性
医療保険
迅速に相談にのってもらえ、要望に沿って色んな視点からのアドバイスは、助かりました。また、ビデオカメラでのお話しは安心感がありました。
40代の女性
医療保険
他社の保険相談サービスでは時間がなく、店舗に行って相談できなかったが、ネットで相談ができたので最適な保険をお勧めしていただけてよかったです。
50代の女性
医療保険
非常に丁寧でわかりやすい説明でした。すでに入っている保険も全部見直してしまうのではなく、残しておいた方が良い保険もあることを教えていただきました。
調査対象:2024年10月10日〜2025年3月27日
対象者:コのほけん!保険相談サービスをご利用いただいたお客様
  • 「ご相談者様の声」は、主観的なご意見・ご感想であり、価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
  • ご相談者様からいただいた声の中から当社で抽出・編集して掲載しています。

医療保険でよくある質問

question
医療保険とがん保険との違いはなんですか?
answer

民間の医療保険でもがんについて保障されますが、がん保険はがんだけに特化した保険です。がん保険と医療保険の違いは、主に、診断一時金の有無、入院・通院に関する給付金の内容、免責期間の有無があげられます。


関連ページ:がん保険は不要?医療保険でいい?

question
貯金があれば医療保険はいらないですか?
answer

医療保険がいらない・不要な人とは、医療費を自分の貯金で賄える人です。「受療率が高い傷病」の治療費に備え、ご自身で貯蓄を増やしていける人なら、医療保険の必要性は低いと判断できます。


関連ページ:医療保険の必要性

question
医療保険に入っていないとどうなりますか?
answer

公的医療保険(健康保険)で医療費の自己負担額がおさえられても自己負担額の医療費が積み重なった場合、「医療費が生活費をはじめとした家計を圧迫」「公的医療保険(健康保険)適用外の支出が発生」「病気やケガで働けない場合でも医療費とは別途生活費が必要」などの支出が発生する可能性があります。これらの支出をカバーできるような預貯金がないなら、民間の医療保険を検討したほうがいいでしょう。


関連ページ:医療保険はいらない?入らないで後悔する前に確認しておきたい実際の加入率や必要性

question
入院すると1日いくらかかりますか?
answer

平成29年「患者調査の概要」によると、20代男性を例にした場合、入院1日あたりの自己負担費用額は平均で18,824円であり、平均通りの11日の入院の場合に換算すると、約20万円かかります。


関連ページ:医療保険の必要性

question
先進医療特約とは 何ですか?
answer

先進医療特約とは、治療費が数百万円にもなる場合がある高度な医療技術のうち、厚生労働省が定めた特別な医療行為(先進医療)に対して備える特約です。


関連ページ:医療保険とは?公的医療保険制度との仕組みの違いをわかりやすく解説

【ランキング概要】
  • 記載している保険料および保障内容などは2025年4月2日現在のものです。
  • 保険料算出条件・保険商品について詳しくは、商品名をクリックしてください。
  • 更新のある特約の保険料は更新時の年齢・保険料率によって決まります。
  • 調査目的:保険の人気調査(申込数・保険会社遷移数をもとに算出)実施者:Sasuke Financial Lab株式会社 調査対象者:コのほけん!訪問ユーザー 有効回答数:69,350件 調査実施期間:2025年2月1日〜28日
  • 商品改定やリニューアルの場合は前の商品の順位を引き継ぎます。
  • お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
  • 商品の概要を説明しています。保険商品の詳細は保険会社のウェブサイト、パンフレット、契約概要、注意喚起情報、ご契約のしおり・約款等を必ずご確認ください。また、表示された保険料は保険プランの一例です。前提条件(年齢や性別等)によって保険料は変わります。商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。
  • 「ネット申込」をクリックすると保険会社のページへ移動します。
  • なお、専門家のコメントは当社からファイナンシャルプランナーに依頼し執筆いただいた原稿を、保険会社で了承のもと、当社で編集したものです。
【口コミ調査概要】
調査企画・設計者:Sasuke Financial Lab株式会社
調査目的:インターネット上で生命保険・損害保険各社の満足度を調査
調査実施期間:2024年度調査(2024年7月現在)
調査方法:インターネット調査(媒体:クラウドワークス、シュフティ)
調査委託機関:株式会社クロスマーケティング、クラウドワークス
調査概要:生命保険会社・損害保険会社各社が販売する各保険商品の満足度をジャンル別、項目別に利用者の評価及び口コミ情報をベースに集計。
調査対象保険会社:アクサ生命保険株式会社、アフラック生命保険株式会社、SBI生命保険株式会社、FWD生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社、チューリッヒ生命保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社、ネオファースト生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、メディケア生命保険株式会社、ライフネット生命保険株式会社、なないろ生命保険株式会社、はなさく生命保険株式会社、朝日生命保険相互会社、太陽生命保険株式会社
調査除外対象:著しい誹謗中傷を含む投稿。投稿内容が客観性を欠くと判断される場合。同一人物からと類推されるユーザーからの投稿。以上の投稿については集計対象外としています。
調査対象地域:日本
調査対象者:20歳から69歳までの男女
母集団及び有効回答数:有効回答数:563件(※2024年7月3日現在)
  • 口コミの内容は、ユーザーアンケートの回答内容に反しない範囲で、表現を整えた上で掲載しています。掲載しているユーザーの年齢はアンケート収集時の年齢であり、保険加入時の年齢ではありません。
  • 「口コミ、評判」に掲載されている内容は、あくまでユーザー個人の主観的な感想や評価であり、保険商品の保障内容や保険料などを保証するものではありません。各ユーザーの前提条件(被保険者の年齢、性別、必要な保障条件など)によって、保障内容、保険料に対する評価も異なる可能性があるため、あくまでも参考情報としてご覧ください。
  • 評点は、「総合満足度」、「加入手続きのスムーズさ」、「保険料の安さ」、「保障内容の充実度」、「顧客対応」、「保険金請求のスムーズさ」の各項目について、ユーザーが下記から選択したものを掲載しています。(いいと思う:5、少しいいと思う:4、普通:3、少しよくないと思う:2、よくないと思う:1)
  • 「加入手続き」、「顧客対応」の評価には、ユーザーが保険商品を申し込んだ経路によっては、対象保険会社の商品を取り扱う保険代理店等に対する評価が含まれている可能性があります。
  • 保険商品を選択する際には、商品の詳細を「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等にてご確認いただいた上で、保険料水準のみではなく、保障内容等も含め、総合的に比較・検討いただきますようお願いします。
  • アンケート委託先のモニタ会員のうち、対象保険会社の対象の保険商品を契約された方に実施したアンケート調査であるため、コのほけん!経由で契約した方に限りません。
資料請求

詳細条件
保険期間
タイプ
その他特徴
特約
絞り込み解除