生命保険(死亡保険)

生命保険と損害保険の違いとは?それぞれのメリットデメリットを解説

これから保険に加入しようと考えている方にとって、保険の世界は未知の用語で溢れており、非常に難しく感じるものです。生命保険と損害保険という分類1つとってみても、違いがわからない方がほとんどでしょう。

そこで、今回は生命保険と損害保険の違いやメリット、デメリットについて解説します。

生命保険とは?どんな種類の保険がある?

生命保険とは、基本的には死亡した際に保険金を受け取ることができる保険です。終身保険や、収入保障保険、定期保険などの種類があります。また広い意味での生命保険には医療保険やがん保険、傷害保険も含まれます。生命保険は〇〇生命などの生命保険会社で加入できます。医療保険やがん保険などは損害保険会社も取り扱っています。

生命保険への加入を考えている方は、「どんな保障が欲しいのか」をはっきりさせた上で、保険の種類を選ぶと良いでしょう。「死亡したときに家族に十分なお金を残したい」と考えるのであれば、終身保険や収入保険、定期保険などの死亡保障が充実した保険を選びます。

死亡した際の補償より、病気になった時の保障をしっかりとつけたいと考える方は「医療保険」や「がん保険」などに加入を検討するとよいでしょう。必要な保障の種類は年齢や、家族構成によっても異なりますので、選び方がわからない方は独立系のファイナンシャルプランナーに相談すると的確にアドバイスしてもらえますよ。

損害保険とは?どんな種類の保険がある?

損害保険とは、損害保険会社が取り扱う「モノ」や「行為」などに対して保障をつける保険です。例えば自動車保険や、火災保険、地震保険、賠償責任保険などが該当します。

「交通事故で車が壊れてしまった」
「交通事故で他人に怪我をさせてしまった」

などのケースでは、自動車保険で自分の車の補償や相手の賠償金がまかなわれます。

「家が火事で焼けてしまった」
「家が水害にあった」

などのケースは火災保険から保険金が支払われます。こういった「モノ」に対する補償を受けられるのが損害保険です。

生命保険と損害保険の違いは?

生命保険は「人」に関する保障を受ける保険で、損害保険は「モノ」に関する補償が受けられる保険です。原則として生命保険会社では生命保険を取り扱い、損害保険会社では各種損害保険を取り扱います。

しかし、一部の保険は生命保険会社、損害保険会社のどちらでも取り扱っています。それが「第三分野」と呼ばれる保険です。具体的には以下のような保険になります。

・医療保険
・がん保険
・傷害保険
・所得保障保険

これらの保険でも、死亡した場合は一定の保険金が支払われますが、メインは通院日数や治療内容に応じて支払われる保険金や給付金と呼ばれるものです。例えば、医療保険ではあらかじめ「入院日額1万円」などと定められており、入院した際には入院日数に応じて保険金が支払われます。

がん保険は、がんと診断されただけで保険金を受け取れるもの、先進医療にかかった費用が支払われるものなどあります。

生命保険会社と損害保険会社のメリットデメリット

生命保険と損害保険は「ひと」を対象にしているのか、「モノ」を対象にしているかが異なりますので、保険に加入する際はどちらを選べばよいか迷うことはほとんどないでしょう。

しかし、第三分野の保険に加入する際は生命保険会社を選べばよいのか、損害保険会社にすべきかを悩むと思います。そこで、それぞれのデメリットと選び方を解説していきます。

生命保険会社のメリットとデメリット

生命保険会社のメリットは、「ひと」に関する保険ならほとんど揃っているという点です。死亡時に保障を受けられる生命保険だけでなく、第三分野の医療保険やがん保険なども取り扱っておりますので、ご自身や家族に関する保障を一本化できるのがメリットと言えます。保障が一本化されていれば、万が一の際に最小限の手続きで保険金や給付金の請求が可能になります。

生命保険会社で第三分野の保険に加入するデメリットはほぼないと考えます。もちろん、保険に加入するデメリットは存在します。何も起きなければ保険料が無駄になるなどと考える方は少なくありません。しかし、生命保険会社で第三分野の保険に加入するデメリットはほとんどないでしょう。

損害保険会社のメリットとデメリット

損害保険会社は、「モノ」の保険を取り扱うことがメインですので、そのノウハウを生かした第三分野の保険が存在します。代表的なものが「実損填補」の医療保険などです。生命保険会社の医療保険は、一定金額を支払うものが多いですが、損害保険会社では、「実際にかかった費用」を支払う「実損填補」と呼ばれる医療保険やがん保険も取り扱っています。その分保険料が格安になるのがメリットです。

損害保険会社のデメリットは、生命保険を取り扱っていないため保障を一本化できずにバラバラの保険になってしまう点です。保険がバラバラになると、加入の手続きや保険金請求の手続き、住所変更などが煩雑化してしまいます。

生命保険と損害保険、どっちを選べばいい?

生命保険会社と損害保険会社はそれぞれ取り扱っている保険が異なりますので、ご自身が希望する保険を取り扱っている会社を選びましょう。第三分野の医療保険やがん保険などに加入する場合は、それぞれの保障内容や保険料、他の保険との兼ね合いも考えて、トータルで「どちらがお得か」を検討してみましょう。選び方がわからない方は、独立系ファイナンシャルプランナーに相談してみるといいですよ。客観的に見て、あなたにはどちらが最適なのかをアドバイスしてもらえます。

関連記事