保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
9:00~20:00(年末年始除く)
メニュー
【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %
コのほけん!research

【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %

デジタル保険代理店「コのほけん!」を運営する Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」)は、3月8日の国際女性デーに向け、オウンドメディア・企業ブログを持つ賛同企業とリレー形式でコンテンツをつなぐ「国際女性デーバトン」に参加を表明いたします。コンテンツ企画として、女性が考える「自分らしさ」についてアンケート調査を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

調査期間は2023年2月22・23日の2日間で、全国の20歳から59歳までの女性を対象に、インターネットリサーチを実施し、971名の有効回答を集計しました。

調査背景

3月8日の「国際女性デー」は「女性の生き方を考える日」です。はたして、どれくらいの女性が「自分らしい」生き方をできているのでしょうか?
当アンケート調査では、20歳から59歳までの女性971名を対象に、公的な場面や私的な場面で自分らしく生きられているか、自分らしさの定義と自分らしく生きる上で重要なポイント、自分らしくいられる理由・いられない理由などアンケートを実施いたしました。

国際女性デーとは?

1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。
イタリアの「ミモザの日」は有名で、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザが贈られています。

※出典:HAPPY WOMAN

調査結果サマリー

ポイント

  • 自分らしさの割合は「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %
  • 自分らしさの定義は「自然体(ありのまま)でいること」50.1 %
  • 自分らしい生き方をする上で一番大事なことは「心身の健康」24.6 %
  • 公的な場面で自分らしくいられる理由は「自分と同じような価値観を持つ人々が周りにいるから」37.7 %
    公的な場面で自分らしくいられない理由は「周りの人々と価値観が異なるため、自分を抑えてしまうことが多いから」40.1 %
  • 私的な場面で自分らしくいられる理由は「家族や友人が自分を受け入れてくれるから」60.9 %
    私的な場面で自分らしくいられない理由は「自分に自信がないから」40.0 %

調査結果詳細

Q1.公的な場面と私的な場面の自分らしさの割合は?

■「公的な場面」での自分らしさ 35.41%
「私的な場面」での自分らしさ 69.85%

年代 公的な場面(%) 私的な場面(%) N数
20歳〜29歳 34.52 66.49 240
30歳〜39歳 32.28 67.64 242
40歳〜49歳 36.54 71.39 242
50歳〜59歳 38.25 73.76 247
全体 35.41 69.85 971

全年代を通じて、公的な場面での自分らしさをおさえ、私的な場面では自分らしく生きる女性が多いという傾向が見られました。また、年代が上がるにつれて、私的な場面での割合が高くなる傾向があります。

Q2.女性が考える「自分らしい」状態とは?

■「自然体(ありのまま)でいること」50.1 %

自然体(ありのまま)であること 自己肯定感(自分を好きでいられる)があること 自己実現(自分のやりたいこと)ができていること 自分の感情や価値観、信念等を大事にできること 外部(他人、友人、家族等)に影響されないこと その他 わからない N数
20歳〜29歳 52.9 10.0 10.8 8.8 2.5 15.0 240
30歳〜39歳 52.9 9.9 11.6 12.4 3.3 0.4 9.5 242
40歳〜49歳 49.2 12.0 5.4 16.1 6.2 11.2 242
50歳〜59歳 45.3 10.9 10.9 19.0 8.1 5.7 247
全体 50.1 10.7 9.7 14.1 5.0 0.1 10.3 971

「自分らしい」状態について、年代、ライフステージ(既婚・未婚、子の有無)、職業等の条件は有意差が見られませんでした。

その他(自由記述)での回答で「自分自身のことを理解できていない」という回答を寄せていただきました。

Q3.「自分らしい」生き方をするために一番大事なことは?

■「心身の健康」24.6 %

年代 経済的な安定 家族や友人との良好な関係 自分自身の充実感 自己実現するための時間や機会 心身の健康 自分の意見を言える社会的な環境 その他(自由記述欄) わからない
20歳〜29歳 17.9 25.0 16.7 3.3 15.4 4.2 0.8 16.7
30歳〜39歳 18.2 15.7 17.8 6.2 22.7 4.1 0.8 14.5
40歳〜49歳 20.2 18.2 19.8 2.5 27.3 3.3 8.7
50歳〜59歳 23.9 17.0 19.0 1.2 32.8 1.2 0.4 4.5
全体 20.1 18.9 18.3 3.3 24.6 3.2 0.5 11.0

年代別でみると、20代は「家族や友人との良好な関係」を一番大事なこととして選択する人が多かった一方、30〜50代は「心身の健康」を選択する人が多い結果になりました。

その他(自由記述)では「全て」「自分だけの自由な時間」「ピアスや髪色など自由な場所」「自分で自分の良い点や苦手な点などを理解&認める事」という回答を寄せていただきました。

Q4.公的な場面での「自分らしくいられる理由・いられない理由」は?

公的な場面で自分らしくいられる理由

■「自分と同じような価値観を持つ人々が周りにいるから」37.7 %

公的な場面で自分らしくいられない理由

■「周りの人々と価値観が異なるため、自分を抑えてしまうことが多いから」40.1 %

公的な場面においては、周囲の人々との関わりが出てくるため、自分らしくいられるかどうかには【価値観】という部分がポイントになるようです。また、【自分の強み・得意】を活かせるかどうかもポイントとなるようです。

Q5.私的な場面での「自分らしくいられる理由・いられない理由」は?

私的な場面で自分らしくいられる理由

■「家族や友人が自分を受け入れてくれるから」60.9 %

私的な場面で自分らしくいられない理由

■「自分に自信がないから」40.0 %

私的な場面で自分らしくいられるには【家族や友達という身近な人との人間関係】がポイントのようです。また、自分らしくいられない理由としては【自分に自信がないから】が一番多い結果になりました。

調査概要

調査名:女性が考える「自分らしさ」についてのアンケート調査
調査主体:自社調べ
調査対象:全国の20歳以上59歳までの女性
調査期間:2022年2月22・23日の2日間
調査方法:インターネットリサーチ

アンケート調査回答者の属性内訳

年齢層 女性
20〜29歳 240
30〜39歳 242
40〜49歳 242
50〜59歳 247
合計 971

年代 婚姻有無・子の有無別

当アンケートに回答された971名の年代別で、婚姻有無・子の有無の割合は下記の通りです。

年代 職業別

当アンケートに回答された971名の年代別で、職業別の割合は下記の通りです。

■■報道関係者さまへのお願い■■
本リリース内容の転載にあたりましては、「コのほけん!編集部 調べ ( https://konohoken.com/ ) 」と表記いただけますよう、お願い申し上げます。

Sasuke Financial Lab株式会社 女性社員インタビュー

当社の社員第一号であり、産休・育休取得の第一号でもある広報の西田 麻祐子にインタビューを実施しました。

公的な場面90%、私的な場面30%

コのほけん!編集部
西田さん、公的な場面と私的な場面のそれぞれでどのくらい自分らしくいられているかをパーセンテージとその理由を教えてください。

西田
公的な場面というのは仕事と考えるなら、公的な場面では90%です。私的な場面では30%くらいかな。
仕事での自分らしさ(自分を抑え込まず、自然体でいられる)という意味では、90%くらいだと思います。一方で、私的な場面でいうと、家での私らしさは難しいですね。まず「母親」であること、次に「妻」であることが求められるので、私個人の「わたしらしさ」は抑圧されている気がします。自分の昔の友だちと遊ぶことで、私らしくいられると思うのですが、それもできる環境にあまりないので・・・そういう意味では、30%くらいでしょうか。

コのほけん!編集部
アンケート調査の結果と真逆ですね。仕事をしているときが一番自分らしいということですね。

西田
そうですね。アンケート調査の結果と違うかなと思っていたのですが、やっぱり逆ですよね(笑)。

産休・育休取得後の復帰への不安は?

コのほけん!編集部
お子さん2人の出産で育児休業を3年取得して復帰することに不安はありませんでしたか?

西田
多少の不安はありました。
1つ目は、職場環境が育児休業取得前後でどの程度変化したか想像がつかなかったこと。
人が増え、5,6人だったメンバーが50人以上になっていましたから、一緒に働くメンバーとうまく馴染めるか不安でした。

2つ目が、家事育児との両立です。
今回の育児休業は2回目で、長男の時に育児休業を取得、復帰し、仕事との両立を経験していました。当時に関しては苦い思い出もあり、復帰しても、家庭と両立できるか不安でした。
Sasukeでの仕事が好きだったので、復帰前は仕事に対する不安はあまりありませんでした。

育児休業復帰からもうすぐ1年

コのほけん!編集部
復帰してから今年2023年5月で1年になりますが、何か変化はありましたか?

西田
手が回らないところは、家事代行サービスを利用することで、バランスを取っています。また、子供の学校行事や体調不良などで出社できない時はテレワークで稼働するなど、復帰前には想像していなかった柔軟な働き方ができるようになっていました。

今は、仕事は左脳、思考、子供の相手は右脳と感情、といったようなそれぞれで違う部分を使っているイメージなので、自然と切り替えがしやすく、仕事の時間と子供の時間をそれぞれ楽しんでいます。

コのほけん!編集部より

Sasuke Financial Lab株式会社は、性別を問わず、個人がイキイキと可能性を発揮できる、自分らしく働ける環境を整えています。会社が社員に対してフレキシブルな働き方やキャリア支援を提供することで、社員個人が自己実現を追求しやすい環境が整います。

一方で、家庭を持ち、子育てをしながら仕事をする女性は、私的な場面では「母」として、「妻」としてという立場で役割を求められることが多く、家事・育児の負担が女性に偏りがちであることは否めません。そして、これは共働きの女性に限った話ではありません。

男女平等な社会を実現するためには、政策や制度の改善がより具体的になっていく必要があります。育児休暇の男女共同利用の促進や、男性も家事・育児に参加する社会意識が広がり始めているため、これらがさらに進むことを願っています。同時に、どんな生き方を選んでも「自分らしさ」が損なわれず、尊重される社会であるよう願っています。

そしてリレー企画4日目は、株式会社SAKURUG(サクラグ) https://sakurug.co.jp/news/8778/さんがお届けします。

気になるテーマは「子育て中のキャリアについて考える座談会」です!

国際女性デーバトン企画参加企業一覧(五十音順)

株式会社Another works
▶︎3/6 リスキリングが挑戦機会に。複業や転職、資格取得を通してキャリアを描く
Cambly Inc.
▶︎3/8
株式会社COEO  https://note.com/ikumado777
▶︎3/5 パートナーシップ改善に、必要なものとは?
株式会社SAKURUG(サクラグ)
▶︎3/4 【3/8は #国際女性デー】子育て中のキャリアについて考える座談会
Sasuke Financial Lab株式会社
▶︎3/3 当記事
株式会社ワークシフト研究所 
▶︎3/7
株式会社ワールドスタッフィング
▶︎3/2【管理者ワーママ×広報リーダー×22新卒】働く女性は今をどう生きる?ライフステージが異なる3人の対談企画。
リックソフト株式会社(コンテンツバトン企画主催企業)
▶︎3/1 【中途採用でも】自分の名前で仕事ができるよろこび【旧姓利用可】

執筆者

関連記事

【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?

2023/11/15

【法改正後、電動キックボード利用者の安全意識】 8割以上が電動キックボードの利用中に「ヒヤリ」経験あり!走行中のヘルメット着用率は?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、電動キックボードを週に1回以上利用する方100名を対象に、電動キックボードの利用に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【物価高のイマ、有効活用したい  「生命保険料控除」】  年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

2023/10/20

【物価高のイマ、有効活用したい 「生命保険料控除」】 年収1,000万円以上の会社員の約7割が「働き損」を実感...6割以上が「有効」と捉える「節税対策」とは?

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、年収1,000万円以上の会社員109名を対象に、高所得者の家計負担に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

2023/08/22

【幼稚園/保育園の送り迎えをするママさんに調査】 自転車の「ヘルメット着用」の努力義務化、 認知度と取り組み実態は? ヘルメット着用している人はわずか◯割

Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井 清隆、以下「当社」 )が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、幼稚園児/保育園児の子どもの送迎を自転車で行っている、首都圏在住の主婦100名を対象に、自転車ヘルメットの着用実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

2023/07/21

【止まらぬ電気代高騰、猛暑対策どうする?】 電気代高騰で、8割以上が「お金への不安」を実感! 「教育費」や「老後資金」の圧迫に不安の声

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の一括比較・見積もりサイト「コのほけん!」は、中高生の子どもがいる共働き(パート含む)の夫婦の内、いずれかが週に3日以上リモートワークを実施している都内在住の会社員107名を対象に、電気代高騰とお金の不安に関する意識調査を実施しました。

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

2023/06/05

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の診断・一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、40歳会社員の介護保険制度に対する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

2023/05/26

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

Sasuke Financial Lab 株式会社が運営するデジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2024年問題に対するトラックドライバーの本音調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

2023/02/15

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「Z世代(10・20代)のお小遣いに関するアンケート調査」を実施、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月27・28日の2日間で、全国の15歳から29歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、362名の有効回答を集計しました。

30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。

2023/01/31

30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。

デジタル保険代理店「コのほけん!」を運営する Sasuke Financial Lab株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松井清隆、以下「当社」)は、「保険加入に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。 調査期間は2022年12月22日から23日の2日間で、全国の20歳から59歳の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、483名の有効回答を集計しました。

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

2023/01/30

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「iDeCoとNISAに関するクイズ型アンケート調査」を実施、速報版をまとめました。調査期間は2023年1月23日の1日間で、全国の20歳から59歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、485名の有効回答を集計しました。

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

2023/01/10

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2023年初売り福袋の購入に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月5日の1日間で、全国の20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、603名の有効回答を集計しました。