遺族年金・災害遺族年金 | ![]() |
---|---|
遺族年金(契約日から1年内に死亡されたとき) | 毎月2.5万円 契約日から1年以内に死亡したとき(災害遺族年金が支払われる場合を除く) |
遺族年金(契約日から1年経過後に死亡されたとき) | 毎月5万円 契約日から1年経過後に死亡したとき(災害遺族年金が支払われる場合を除く) |
災害遺族年金 | 毎月5万円 所定の不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡したとき、または所定の感染症により死亡したとき |
最低支払保証期間 | 2年 |
年金の受取方法 | 年金はさまざまな受取方法を選べます。 |
遺族年金・災害遺族年金のご注意事項 | ※契約日から1年以内に遺族年金の支払事由に該当した場合、年金月額の50%相当額を年金支払期間満了日までお支払いします(契約日から1年経過後に該当した場合は年金月額と同額をお支払いします)。 |
その他特則・特約 | ![]() |
---|---|
配偶者同時災害死亡時割増特則 | 災害割増遺族年金 年金月額と同額 同一の不慮の事故でご夫婦が2人とも死亡した場合、災害割増遺族年金を上乗せすることができます。 |
保険会社名 | FWD生命保険株式会社 |
---|---|
商品名 | 引受基準緩和型収入保障保険(無解約返戻金型) |
プラン名または保障内容 | 【試算条件】年金月額:5万円 | 最低支払保証期間:2年 | 年金支払期間:65歳 | 保険料払込方法(経路):口座振替扱 | 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用 | ※2023年2月1日現在 |
プランに含まれている特約・特則 | 配偶者同時災害死亡時割増特則 |
その他付帯できる特約・特則 | リビング・ニーズ特約、指定代理請求人特約 |
加入年齢 | 満20歳~満70歳(契約条件により異なります) |
保険期間 | 65歳 |
保険料払込期間 | 65歳 |
保険料払込方法 (経路) | 口座振替扱/クレジットカード払扱 |
保険料払込方法 (回数) | 月払/半年払/年払 |
申込方法 | 対面 |
特徴タグ | ー |
持病・既往症があっても以下の質問にすべて「いいえ」であれば申し込み可能です。
①入院または手術
②がんの疑いでの再検査・精密検査
※がんには、白血病・肉腫・悪性リンパ腫などの悪性しゅよう、上皮内がんを含みます。
(2)過去2年以内に、次の病気で入院をしたことがありますか。
・脳卒中、脳出血、脳こうそく、くも膜下出血
・心筋こうそく、狭心症、心房細動、ブルガダ症候群
(3)過去5年以内に、以下の病気と新たに診断されたことがありますか。または過去5年以内に、以下の病気により入院をしたことや手術を受けたことがありますか。
・がん(白血病・肉腫・悪性リンパ腫などの悪性しゅよう、上皮内がん含む)
・統合失調症、認知症、アルツハイマー病
・動脈りゅう
・肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、肝炎ウイルスキャリア、慢性肝炎、自己免疫性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
・ネフローゼ症候群、糸球体腎炎、膜性腎症、腎不全
・慢性閉そく性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、間質性肺炎、肺線維症
・糖尿病を原因とする、網膜症・腎症・下腿皮膚かいよう・神経障害
※告知項目についての詳細は「パンフレット」「告知書」にてご確認ください。
大きな特長は、死亡した場合にのこされた遺族に年金が支払われる点です。配偶者同時災害死亡時割増特則を適用すれば、同一の不慮の事故により夫婦2人に万が一のことがあった場合に災害遺族年金の他、災害割増遺族年金が上乗せして支払われます。なお、この特則を適用した場合でも適用しない場合でも保険料は同額です。
なお、契約日から起算して1年以内に不慮の事故または所定の感染症以外により死亡した場合、毎月の遺族年金の額は年金支払期間満了まで年金月額の50%相当額となる点に注意してください。
この他、年金受取方法が5種類から選べるのも特長です。毎月受取のほか、一時受取、一部一時受取、一部すえ置、全部すえ置から選べますので、その時々のニーズに合わせることが可能です。
万が一の時に遺族が生活費を確保する手段として検討してはいかがでしょうか。持病があるからといって諦めていた方でも簡単な告知でお申込みいただけます。保険料を確認しながら加入を検討されるとよいでしょう。