被保険者(お子さま)が所定の年齢に達したとき | ![]() |
---|---|
学資一時金 | 40万円 お子さまが満14歳10カ月になられた後に迎える最初の2月1日以降に、基準学資年金額の50%をお受け取りいただけます。 |
学資年金 | 80万円 第1回学資年金:被保険者であるお子さまが18歳になれた後に迎える最初の年単位の契約応当日以降に基準学資年金額の100%の学資年金をお受け取りいただけます。
※学資年金支払開始年齢「18歳」の場合、お子さまの大学のご入学などに間に合わないことがありますのでご注意ください。 |
学資年金 | 40万円 第2回~第4回学資年金(3回):被保険者であるお子さまが第1回の学資年金支払日から1年経過後、2年経過後、3年経過後の年単位の応当日に生存しているとき(※学資年金支払開始年齢が18歳の場合は、19歳/20歳/21歳)、基準学資年金額の50%の学資年金をお受け取りいただけます。
※ 学資年金支払開始日から、第4回学資年金支払日前に、被保険者(お子さま)が死亡した場合は、未払いの学資年金の現価をお支払いします。 |
被保険者(お子さま)が死亡したとき | ![]() |
---|---|
死亡給付金 | 既払込保険料相当額 保障が始まる日から学資年金支払開始日の前日までの期間(お子さまの死亡保障期間)に被保険者(お子さま)が死亡したとき、既払込保険料相当額をお受け取りいただけます。 |
保険料払込免除特則 | ![]() |
---|---|
以後の保険料はいただきません。 「保険料払込免除特則」を付加されますと、契約者が以下のいずれかに該当したとき、次の払込期月以後の保険料のお払い込みが免除されます。
1.契約者が保険料払込期間中に死亡したとき 2.契約者が、保障が始まる日以後の病気・ケガを原因として所定の高度障害状態になったとき 3.契約者が、保障が始まる日以後に発生した不慮の事故によって180日以内に所定の身体障害状態になったとき |
インターネットで検索して見つけ、資料請求するととても迅速に対応してくださり、すぐに資料を届けてくださったため。
他社と比較しながら保険料と保障内容のバランスが1番取れてみるものが夢みるこどもの学資保険だと感じたため。
高校入学時と大学入学時という1番お金がかかり、お金を貯めにくい時期にお金を受け取れるという点がとても魅力的だと思います。
夢みるこどもの学資保険に加入するか迷っていたときに専用窓口に電話したところ、とても丁寧に対応してくださったため。
夢みるこどもの学資保険に加入してまだ間もないため、まだ給付金の請求はしたことはありません。そのため上記の回答になりました。
申込みに健康診断書が必要ないため、余計な手間や費用が掛からない点が楽だった。オンライン相談をすれば、そのままオンラインで申し込めるのも便利。
毎月の保険料はそこまで負担が大きくないのに、高校入学や大学入学のタイミングである程度まとまった資金を用意できるから。
契約者が死亡したり重度の病気になったときに利用できる保険料の払込免除が標準ではなく特約になっているため、別に申し込みしなければいけない。
オンライン相談ではあったものの、気になる点についていくつ質問しても嫌な顔をされることはなく、丁寧に答えてくれたから。
給付金の支払日が決まっているので、所定の日が到来すれば振り込まれるのは計画を立てる上でも便利で安心感がある。
保障内容が型から選べるため分かりやすく、1つ1つの流れや見方も分かりやすく、タブレットにてその場で印鑑不要で加入出来るからです。
他社比較しても一時金や祝い金が手厚く、期中での減額制度も可能な点が非常に分かりやすく、手厚いのに保険料が他社より安かった。
祝い金の回数や一時金の額が他社より手厚く、かつ、万が一契約者である親が死亡等で支払えなくなった場合の免除特約があるからです。
どんな時に、何年後に、とれだけ増えているかを明確にしたシミュレーションをいつでも簡易的に見られるサービスがあるから。
まだ請求をした事はないが、友人の口コミを聞くと、請求もWEBから簡単に出来て、支払うまでも迅速だと聞きました。
オンラインで見積もりや資料請求などができることや、妊娠中の時期から申し込みを検討、そのまま申し込めるため。
生まれてすぐの子どもには高いかもしれないが、学資資金が受け取れるのであれば積み立てと考えて、支払うのに抵抗がないと感じたため。
親や加入者に万が一のことがあったとしても、保障を変わらず行ってくれる、と明記されているため安心できる。
どうしてもどこの保険会社も顧客を獲得するためのセールストークや加入してもらうための必死さが出てきてしまうと感じるため。
保険なので、アフラック生命以外の保険会社も似たようなことを行っているだろうと感じている。子どもに特化したいろいろな施策は行っているなとは思う。
加入時に難しさや煩雑さは全く感じなかったです。当時は紙ベースでしたが、インターネット上だけで完結するともっと良いと思います。
戻り率はまあまあ良いので満足はしています。また年払い、クレジットカード払いにすることも出来るので、良いです。
戻り率もまあまあ良く、また万が一が起きた場合の保障も十分に付帯されているので、問題なく満足しています。
加入時以外に対応頂いたことがないので、対応が本当に良いのかは評価が出来ないと思っていますが、加入時の対応は良かったです。
給付金の請求をしたことがないので、対応等が良いのかは分かりません。給付金は分割などが選べたので仕組みとしては満足しています。
保険会社名 | アフラック生命保険株式会社 |
---|---|
商品名 | こども保険〔2009〕保険料払込免除特則付 |
加入年齢 | ご契約者:(男性)満18~満50歳 (女性)満16~満50歳 被保険者(お子さま):0~満7歳 ※出生前加入特則を付加することで、被保険者となるお子さまの出生予定日が140日以内である場合にもお申込みいただけます。 |
保険期間 | 18歳 ※学資年金支払開始年齢が17歳の場合は17歳 |
保険料払込期間 | 18歳払済 ※学資年金支払開始年齢:18歳の場合 【18歳払済】【10歳払済】からお選びいただけます。 ※学資年金支払開始年齢:17歳の場合 【17歳払済】【10歳払済】からお選びいただけます。 |
保険料払込方法 (経路) | 口座振替/クレジットカード |
保険料払込方法 (回数) | 月払/半年払/年払/全期前納払 |
申込方法 | 対面 |
受取総額が120万円から1,500万円までと幅広く、予算に合わせて選択できるのもポイントです。
学資年金の受け取り時期をお子さまの年齢に合わせて17歳・18歳からと契約時に選択することができます。18歳を選択した場合、子どもの誕生日により、大学入学後の受け取りになる可能性がありますので、加入時に確認しておきましょう。
また、親が契約者の場合に「保険料払込免除特則」を付帯することで、払込期間の途中で、親が死亡し積立できなくなったときでも、予定された学資金を受け取ることができます。
※この記載内容はファイナンシャルプランナーの見解です。