コのほけん!
医療
医療
生命(死亡)
生命(死亡)
がん
がん
女性医療
女性医療
緩和医療
緩和医療
自動車
自動車
ペット
ペット
学資
学資
介護・認知症
介護・認知症
個人年金
個人年金
外貨建て
外貨建て
就業不能
就業不能
定期
定期
終身
終身
収入保障
収入保障
火災
火災
家財
家財
【2021年7月実施】コロナ禍の保険相談・契約に関するアンケート調査

【2021年7月実施】コロナ禍の保険相談・契約に関するアンケート調査

国内最大級の保険選びサイト「保険ドーナツ」を運営する Sasuke Financial Lab 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松井清隆、以下「当社」)は、「コロナ禍の保険相談・契約に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

調査期間は2021年7月16日~7月23日の8日間で、全国の20歳以上69歳以下の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、714名の有効回答を集計しました。

調査結果概要

■コロナ禍で保険を検討した?

  • もっとも回答が多かったのは「いいえ」

■コロナ禍の相談方法

  • もっとも回答が多かったのは「どちらともいえない」
  • 対面と非対面であれば「対面で相談したい」

■保険相談の相手は?

  • もっとも回答が多かったのは「とくに相談はしない」37.3 %
  • 相談先として一番多かったのが「知り合い、もしくは担当の保険営業員(保険募集人)」29.1 %

■コロナ禍の保険の契約方法は?

  • もっとも回答が多かったのは「説明も契約も対面」35.9 %
  • 「対面で契約」54.0 %、「ネットで契約」46.0 %

■対面で契約した理由

  • もっとも回答が多かったのは「対面で受ける説明のほうがわかりやすいから」 41.8 %

■対面で説明を受けた理由

  • もっとも回答が多かったのは「対面だとその場で質問ができるから」50.0 %
  • 次いで「対面の方がよくわかるから」38.8 %、「対面の相談が無料だから」26.2 %

■ネットで契約した理由

  • もっとも回答が多かったのは「自分の好きな時に手続きできるから」31.9 %

■コロナ禍で加入した保険の満足度

  • もっとも多い回答は「現状はこれで良かったが、また見直す必要があるかなと思った」30.9 %

調査結果詳細

コロナ禍で保険を検討した?

もっとも多かったのは「いいえ」

Q 新型コロナをきっかけとして保険の見直しまたは新規で契約を考えましたか?もっともあてはまるものをお選びください。
N=714

コロナ禍で保険を検討したか

全国の20歳以上69歳以下の男女を対象にコロナ禍で保険の見直し、または新規の契約を検討したかどうか質問をしたところ、「はい」10.2 %、「いいえ」81.2 %、「どちらともいえない」8.5 %となりました。新型コロナをきっかけに保険を検討された方は少ないようです。

コロナ禍の相談方法

もっとも多かったのは「どちらともいえない」

Q コロナ禍なので、保険の相談方法に変化は出ましたか?もっともあてはまるものをお選びください。
N=714

コロナ禍の保険相談方法

「やはり対面で相談したい」35.2 %、「できれば非対面(オンライン等)で相談したい」26.2 %となりました。

保険相談の相手は?

もっとも多かったのは「とくに相談はしない」

Q 保険を検討するときは、どんな人に相談したいですか?もっともあてはまるものをお選びください。
N=714
保険相談の相手は?
相談すると答えた人の相談先は、「知り合い、もしくは担当の保険営業員(保険募集人)」29.1 %、「相談無料の乗合保険代理店」 15.4 %、「オンライン相談ができる乗合保険代理店」 6.4 %と、対面で相談する方が多いことがわかりました。

コロナ禍の保険の契約方法は?

もっとも多かったのは「説明も契約も対面」

Q 保険を契約するなら対面ですか?それとも通販(ネット)ですか?もっともあてはまるものをお選びください。
N=714
コロナ禍の保険の契約方法は?
対面で保険契約をするとした人が54.0 %、ネットで契約するとした人が46.0 %となりました。

対面で保険を契約した理由

もっとも多かったのは「対面で受ける説明のほうがわかりやすいから」

Q 対面で契約することを選んだ理由を教えて下さい。
N=318

対面で保険を契約した理由

対面で保険の説明を受けた理由

もっとも多かったのは「対面だとその場で質問ができるから」

Q 対面で説明受けた理由を教えて下さい。
N=318
対面で説明を受けた理由

ネットで保険契約を契約した理由

もっと多かったのは「自分の好きな時に手続きできるから」

Q ネットで契約することを選んだ理由を教えて下さい。
N=307

コロナ禍で加入した保険の満足度

もっとも多かったのは「現状はこれで良かったが、また見直す必要があるかなと思った」

Q その保険の契約について、あなたの満足度を教えて下さい。もっともあてはまるものをお選びください。
N=685
加入した保険の満足度

調査概要

調査名:コロナ禍の保険相談・契約に関するアンケート調査
調査対象:インターネットモニター会員を母集団とする全国の20歳以上69歳以下の男女
調査期間:2021年7月16日~7月23日
調査方法:インターネットリサーチ
対象者:属性詳細:

年代 男性 女性 総計
20歳~29歳 32 106 138
30歳~39歳 51 93 144
40歳~49歳 81 63 144
50歳~59歳 82 62 144
60歳~69歳 93 51 144
総計 339 375 714

■■報道関係者さまへのお願い■■

本リリース内容の転載にあたりましては、「Sasuke Financial Lab調べ(https://i-donuts.com/) 」と表記いただけますよう、お願い申し上げます。

執筆者

関連記事

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

2023/06/05

40歳会社員の約8割が「介護保険制度の見直し」に不安。具体的には、「保険料の増額」や「負担額の引き上げ」など

Sasuke Financial Lab株式会社が運営する保険の診断・一括比較・見積もりサイト「コのほけん!( https://konohoken.com/ )」は、40歳会社員の介護保険制度に対する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

2023/05/26

【「2024年問題」トラックドライバーの本音に迫る】 75.5%が「労働時間減少による手取り減少」を危惧、 約半数が「ライフプラン・保険の見直し」を検討したい

Sasuke Financial Lab 株式会社が運営するデジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2024年問題に対するトラックドライバーの本音調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。

【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %

2023/03/03

【20〜59歳女性971名が回答】自分らしさを%で表現すると「公的な場面」 35.41 %、「私的な場面」では 69.85 %

3月8日の国際女性デーに向け、オウンドメディア・企業ブログを持つ賛同企業とリレー形式でコンテンツをつなぐ「国際女性デーバトン」に参加、コンテンツ企画として、女性が考える「自分らしさ」についてアンケート調査を実施。全国の20歳から59歳までの女性を対象に、インターネットリサーチを実施し、971名の有効回答を集計。

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

2023/02/15

Z世代362人に聞いた!お小遣い帳をつけている人は少数派?全体の約2割ということが判明

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「Z世代(10・20代)のお小遣いに関するアンケート調査」を実施、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月27・28日の2日間で、全国の15歳から29歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、362名の有効回答を集計しました。

30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。

2023/01/31

30代女性の9割は、自宅に保険の営業職員を招くことに抵抗が。保険加入者の6割は対面加入。

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

2023/01/30

完全正解は4人/485人中!完全正解率0.8%のiDeCoとNISAに関する金融リテラシー・クイズから見える理解度とは?

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「iDeCoとNISAに関するクイズ型アンケート調査」を実施、速報版をまとめました。調査期間は2023年1月23日の1日間で、全国の20歳から59歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、485名の有効回答を集計しました。

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

2023/01/10

2023年、約8割の人は初売りで福袋を買わず、その理由は?福袋を買った人で満足したのは63.8%

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「2023年初売り福袋の購入に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2023年1月5日の1日間で、全国の20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、603名の有効回答を集計しました。

お年玉の管理や使い方はどうする?親子でお金の使い方や管理について話をする人は51.5 %

2022/12/13

お年玉の管理や使い方はどうする?親子でお金の使い方や管理について話をする人は51.5 %

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「お年玉に関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2022年12月9日の1日間で、お子さんがいる、全国の20歳〜59歳までの男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、241名の有効回答を集計しました。

2022年のクリスマスプレゼント事情、5割の人がクリスマスプレゼントを贈る予定なし!その理由は?

2022/11/30

2022年のクリスマスプレゼント事情、5割の人がクリスマスプレゼントを贈る予定なし!その理由は?

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「クリスマスプレゼントに関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2022年11月25日の1日間で、全国の20歳〜の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、361名の有効回答を集計しました。

テレワーク経験者は少数?約半数の人が就職や転職でテレワーク制度の有無を重視していない結果に

2022/11/22

テレワーク経験者は少数?約半数の人が就職や転職でテレワーク制度の有無を重視していない結果に

デジタル保険代理店「コのほけん!」は、「テレワークに関するアンケート調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。調査期間は2022年11月10日の1日間で、全国の20歳以上の男女を対象に、インターネットリサーチを実施し、361名の有効回答を集計しました。