死亡された場合 (主契約) | ![]() |
---|---|
死亡収入保障年金 | 年金月額10万円 万一のとき、死亡収入保障年金を保険期間満了まで毎月お受け取りいただけます。 |
年金支払保証期間 | 2年 年金のお支払いには、年金のお支払いを保証する期間(年金支払保証期間)があります。 ※年金支払保証期間は契約時に2年または5年をお選びいただきます(本プランの場合、2年)。 ※年金支払保証期間の変更のお取り扱いはありません。 |
ご注意事項 | ※本商品は保険期間を通じて解約返戻金はありません。 ※年金の受取開始後は保険料のお払込みは不要です。 |
高度障害収入保障特則 | ![]() |
---|---|
高度障害収入保障年金 | 年金月額10万円 所定の高度障害状態に該当したとき、高度障害収入保障年金を保険期間満了まで毎月お受け取りいただけます。 |
ご注意事項 | ※所定の高度障害状態については商品パンフレットにてご確認ください。
|
適用する保険料率について | ![]() |
---|---|
保険料率 | 被保険者の健康状態や喫煙状況がネオファースト生命の定める基準を満たしている場合、満たしていない場合にくらべて保険料が安くなります。 保険料率は被保険者の健康状態や喫煙状況等に応じて、「非喫煙者健康体保険料率」、「喫煙者健康体保険料率」、「非喫煙者標準体保険料率」、「喫煙者標準体保険料率」、「保険料率区分なし」のいずれかを適用します。 |
ご注意事項 | ※「非喫煙者健康体保険料率」および「喫煙者健康体保険料率」における「健康体」とは、本商品におけるネオファースト生命の呼称であり、「健康体」の基準に該当しない方が健康ではないということではありません。 |
年金のお受け取りについて | ![]() |
---|---|
年金のお受け取り方法は状況に応じてご選択いただけます。 | 年金のお受け取り方法は、 |
クレジットカード会社の提供している生命保険だったのでネットで審査なしでも簡単に申し込む事が出来たので選びました。
複数入っても5000円以内で月々の支払いができる商品を希望していたのでこの保険を選んで良かったです。
持病がある人でも入りやすそうな感じだったので選びました。コロナなどについても保障してもらえたらいいなと思います。
対面でなくても話に応じてもらえるとの事だったので今の世の中の状況を考えるとその方がいいと思ったから。
何某か疑いがある場合以外は残された家族にも生活があるのでもう少し早く支給してくれてもいいのになと思います。
保険会社名 | ネオファースト生命保険株式会社 |
---|---|
商品名 | 無解約返戻金型収入保障保険(2023) |
プラン名または保障内容 | 正式名称:無解約返戻金型収入保障保険(2023)|おすすめプラン|年金月額:10万円|高度障害収入保障特則:適用|年金支払保証期間:2年|保険料率:非喫煙者健康体保険料率 ※おすすめプランは募集代理店におけるプラン名称です。 |
プランに含まれている特約・特則 | 高度障害収入保障特則 |
その他付帯できる特約・特則 | ・保険料払込免除特約(2021) ・死亡収入保障年金不担保特則・障害介護収入保障特則 ・特定疾病収入保障特則(2023) ・リビング・ニーズ特約(2018) ※障害介護収入保障特則と高度障害収入保障特則をあわせて適用することはできません。 |
加入年齢 | (男性)満20歳~満50歳/(女性)満20歳~満40歳 |
保険期間 | 60歳 |
保険料払込期間 | 60歳 |
保険料払込方法 (経路) | 口座振替/クレジットカード |
保険料払込方法 (回数) | 月払/年払 |
申込方法 | 対面 |
特徴タグ |
他の収入保障保険同様、掛け捨て型ではありますが、被保険者の健康状態や喫煙状況が所定の基準を満たす場合、基準を満たしていない場合にくらべて保険料が安くなります。
また、万が一の場合だけではなく、三大疾病への備えも可能であり、特定疾病収入保障特則(2023)、保険料払込免除特約(2021)が選べます。特定疾病収入保障特則(2023)を適用した場合は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中により所定の状態になった場合には年金が支払われ、以後の保険料は免除されます。保険料払込免除特約(2021)は、がん(上皮内がんを含む)・心疾患・脳血管疾患により所定の状態に該当したとき、以後の保険料が免除されるものです。※責任開始日からその日を含めて90日以内にがんと診断確定された場合、給付金のお受け取りや保険料払込の免除はできません。詳しくは商品パンフレットをご確認ください。
この他、障害状態に備えることも可能です。障害介護収入保障特則と高度障害収入保障特則があります。これらは、一定の障害状態になった場合に年金が支払われ、以後の保険料は免除されます。幅広く保障を受けたい方は、こうした特則や特約も検討されるとよいでしょう。
また、死亡保障を外し、三大疾病等の保障に特化することができるのもこの商品の特徴の1つです。
子どもが生まれた時に万が一のことがあった場合の保障を手厚くしておきたい、その後は子供が大きくなるにつれて保障は減らしていきたいといったお考えの方におすすめです。