保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
メニュー

生命保険(死亡保険)

積立型(貯蓄型)生命保険のデメリットとは?掛け捨て型との違い・おすすめな人

生命保険には、貯蓄性があるものとないものがあります。

貯蓄性がある生命保険を「積立型(貯蓄型)」、貯蓄性がない生命保険を「掛け捨て型」と言いますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、積立型(貯蓄型)と掛け捨て型の生命保険を比較して、それぞれの保険の特徴や仕組みの違い、メリット・デメリット、それぞれの保険がおすすめな人などをご紹介します。

本記事のポイント

  • 積立型(貯蓄型)の生命保険とは、基本的な保険の機能に加えて貯蓄性がある(解約返戻金がある)保険
  • 代表的な積立型(貯蓄型)の保険は、終身保険、養老保険、個人年金保険、学資保険(こども保険)の4つ
  • 掛け捨て型の生命保険とは、基本的な保険の機能だけを有して、貯蓄性がない(解約返戻金がない)保険
  • 積立型(貯蓄型)保険がおすすめな人は、保険の見直し予定がない人、貯蓄が得意でない人、ライフプランにおいて、将来具体的金額が決まっている資金が必要な人

積立型(貯蓄型)の生命保険とは?

積立型(貯蓄型)の生命保険とは、基本的な保険の機能に加えて、貯蓄性がある保険のことです。

毎月払い込んだ保険料の一部は、保険会社が運用しています。

ココがポイント

生命保険を解約した場合には、払込保険料の一部を解約返戻金として、満期になった場合には満期保険金として受け取ることができるのが、積立型(貯蓄型)の特徴です。

積立型(貯蓄型)生命保険は、いざというときのための保障と貯蓄の両方の機能を持つ保険となっています。

関連記事:生命保険|掛け捨て型と貯蓄型の違い

積立型(貯蓄型)の生命保険の種類

代表的な積立型(貯蓄型)の生命保険は、以下の4種類です。

積立型の生命保険

  • 終身保険
  • 養老保険
  • 学資保険(こども保険)
  • 個人年金保険

1. 終身保険

終身保険とは、一生涯変わらない保険料で、一定額の死亡保障と高度障害保障が一生涯続くタイプの生命保険です。

終身保険の保険料払込方法には、

  • 一生涯保険料を支払い続ける「終身払」
  • 一定の時期までに保険料の払込を完了する「短期払」

があり、毎月の保険料で比較すると終身払のほうが割安になります。

ココに注意

ただし、保険料の支払期間が長くなれば、保険料の払込総額は終身払のほうが高くなることがあります。

生命保険の貯蓄性で考慮すると、解約返戻金が保険料の払込総額を上回ることが多い「短期払」が有利と言えます。

さまざまな種類の終身保険

また終身保険には、

  • 変額終身保険
  • 利率変動型積立終身保険
  • 外貨建て終身保険
  • 低解約返戻金型終身保険

など様々な種類があります。

変額終身保険とは、毎月の保険料の一部の保険会社による運用実績に応じて、将来受け取れる解約返戻金や死亡保険金が変動する保険です。通常の終身保険と比較して、保険料が割安になる傾向があります。

積立利率変動型終身保険とは、保険期間中でも市場金利に応じて一定の期間ごとに積立利率が変動し、将来受け取れる解約返戻金や死亡保険金が変動する保険です。

低解約返戻金型終身保険とは、通常より解約返戻金を低く設定している代わりに、その分保険料が割安になる保険です。

外貨建て終身保険とは、その名の通り米ドルなどの外貨で運用する保険です。終身保険について詳しくは、以下の記事を参考にしてみて下さいね。

2. 養老保険

養老保険とは、死亡保障(高度障害時の保障も含みます)と貯蓄を兼ね備えた生死混合保険です。

満期の場合には、死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。

関連記事:終身保険・養老保険、掛け捨ての定期保険・収入保障保険の仕組みと違いについてわかりやすく図解

3. 学資保険

学資保険とは、主に子供の教育資金を確保する目的で活用される生命保険です。

4. 個人年金保険

個人年金保険とは、公的年金を補完する目的で活用される私的年金積立です。

iDeCo(個人型確定拠出年金)と特徴が似ていますが、個人年金保険がiDeCoと違う点は以下の2点が挙げられます。

個人年金保険の特徴

  • 運用は保険会社
  • 中途解約が可能

掛け捨て型の生命保険とは?

掛け捨て型の生命保険とは、基本的な保険の機能だけを有して、貯蓄性がない生命保険のことです。

「貯蓄性がない」とは「解約返戻金や満期保険金などがない=払い込んだ保険料は戻ってこない」ということ。

ココがポイント

そのため貯蓄性のある生命保険と比較すると、保険料は割安になる特徴があります。

掛け捨て型は「一定期間だけ割安の保険料で大きな保障を得たい!」という方に、おすすめな生命保険です。

掛け捨て型保険はこんな方におすすめ

  • 子供が小さい時だけ大きな保障を用意しておきたい方
  • 病気・ケガのリスクが高い今だけ保険をかけたい方

掛け捨て型の生命保険の種類

掛け捨て型の生命保険には、以下の3種類の代表的な保険があります。

掛け捨て型の生命保険

  • 定期保険
  • 収入保障保険
  • 定期タイプの医療保険、がん保険

1. 定期保険

定期保険とは一定期間、保障が継続するタイプの保険です。

保障(保険)期間内に死亡や高度障害状態など保障事由が発生すれば、保険金を受け取れますが、何事もなく保障期間が終了した場合には、保険金の受取などはなく、途中で保険を解約した場合にも解約返戻金もありません。

定期保険には、

  • 保障期間中、保障額が変わらない「平準定期保険」
  • 保障期間の経過により保障額が減少する「逓減(ていげん)定期保険」

があります。

2. 収入保障保険

収入保障保険とは、被保険者が死亡した場合または高度障害状態になった場合に、保障(保険)期間が満了するまで保険金を毎月年金形式で受け取れるタイプの保険です。

保障期間の経過により保障額が減少するので、保険料も割安となっています。

3. 医療保険(定期タイプ)

定期タイプの医療保険とは、一定期間の間に、被保険者が病気やケガによる入院や手術等をした場合、その医療費を保障する保険です。

一生涯、病気やケガのリスクを保障する「終身医療保険」と比較すると、定期医療保険は保険料が割安です。

また、保障期間の満了とともに定期的な保険の見直しができるので、将来の医療技術の進歩や社会情勢の変化、自身のライフプランの変更などに柔軟に対応できます。

4. がん保険(定期タイプ)

定期タイプのがん保険とは、一定期間の間に、被保険者ががんによる通院・入院や手術等をした場合、その高額な医療費を保障する保険です。

定期タイプにすることにより、毎月の保険料を抑えることができ、定期的に保険の見直しができるメリットがあります。

関連記事:生命保険は終身(貯蓄型)・定期(掛け捨て)どちらがおすすめ?違いを比較

積立型(貯蓄型)と掛け捨て型の生命保険の違い

積立型(貯蓄型)と掛け捨て型の生命保険の違いについては、

  1. 解約返戻金・満期保険金の有無
  2. 生命保険への加入目的

の2点が挙げられます。

以下、順に解説していきます。

① 解約返戻金や満期保険金の有無

積立型(貯蓄型)と、掛け捨て型の生命保険の違いの1つは「貯蓄性の有無」です。

ココがポイント

積立型(貯蓄型)の生命保険は貯蓄性があり、掛け捨て型の生命保険は貯蓄性がありません。

貯蓄性がある保険の場合、死亡した場合や高度障害状態になった場合に受け取れる保険金とは別に、保険事由が発生しなくても、払い込んだ保険料が何らかの形(解約返戻金や満期保険金など)で戻ってきます。

 

ちなみに、積立型(貯蓄型)の生命保険である養老保険や学資保険などの満期保険金には、税金がかかります。しかし、契約者・被保険者・満期保険金受取人の態様によって税金の種類が異なり、税金がかからないケースもあります。

以下の事例を見てみましょう。

契約者である夫自身が満期保険金を受け取る場合には所得税の課税対象となり、満期保険金(解約返戻金も同様)など一時金で受け取るものには、所得税(一時所得)がかかります。

これに対して、契約者が夫で満期保険金受取人が子供や孫の場合には、贈与税の課税対象になり、子供や孫が20歳以上の場合には「特例贈与」、それ以外の場合には「一般贈与」となります。

 

一時所得では、満期保険金から払込保険料と特別控除額(最大50万円)を引いた金額が課税されます。

ココがポイント

払い込んだ保険料よりも、50万円以上多く満期保険金を受け取っていたら所得税がかかり、50万円以下の場合は課税対象になりません。

学資保険の場合、子供を満期保険金受取人にしてしまうと贈与税がかかってしまいますので、満期保険金受取人は親にすることをおすすめします。

② 生命保険への加入目的

積立型(貯蓄型)と掛け捨て型の生命保険の違いのもう1つは「加入目的の違い」です。

掛け捨て型の生命保険の加入目的は、リスクに備えることが主眼となっています。死亡保障を例にとっても、同じ保障を備えるのに終身保険と定期保険では保険料が変わってきます。

ココがポイント

割安の保険料で大きな保障を備えるには、掛け捨て型の生命保険がおすすめです。

死亡保障だけでなく、

  • さまざまな病気やケガに対する医療保障(医療保険)
  • がんに対する保障(がん保険)
  • 病気やケガをして働けなくなった時の保障(就業不能保険)

などのために、割安な保険料の掛け捨て型の生命保険を選択することは、大きなメリットがあります。

 

それに対して、積立型(貯蓄型)の生命保険の加入目的は、ライフイベントに対する資金準備に主眼が置かれています。

積立型の生命保険の中でも、代表的な存在である「学資保険」や「個人年金保険」は貯蓄目的が明確で、資金が必要な時期に合わせて保障(保険)期間が設定されています。

保険に加入すれば、保障期間満了時に必要な資金が準備できているという仕組みですね。

また、養老保険や終身保険なども、保険料払込満了後に老後の資金が必要になったときには、保険を解約して解約返戻金を受け取れば、介護費用や生活費などに充てられます。

 

このように何に備えるかによって、積立型(貯蓄型)の生命保険に加入するか、掛け捨て型の生命保険に加入するかが変わってくるのです。

 

積立型(貯蓄型)生命保険の2つのデメリット

積立型(貯蓄型)の生命保険には、主に2つのデメリットがあります。

1. 保険料が掛け捨て型と比較すると高い

積立型(貯蓄型)の生命保険は、掛け捨て型の生命保険のようにリスクの保障だけでなく、貯蓄もカバーしているため、保険料が割高になる傾向があります。

ココがポイント

なるべく保険料を抑えたい場合は、低解約返戻金型終身保険などを検討するのがおすすめです。

保障と貯蓄の両方を求めた結果、家計を圧迫するのは本末転倒なので、しっかりと資金計画とライフプランを立てましょう。

2. 中途解約での元本割れの可能性に注意

積立型(貯蓄型)の生命保険の場合、契約後一定期間は中途解約すると、払込保険料よりも解約返戻金が少ない場合がある(元本割れする可能性がある)ことに注意が必要です。

積立型の生命保険の見直しをする際など、保険を中途解約しなければならない場面では、解約返戻金がいくらになるのか確認してから解約を検討するようにしましょう。

積立型(貯蓄型)生命保険がおすすめな人とは?

積立型(貯蓄型)の生命保険への加入がおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。

積立型はこんな方におすすめ

  • 保険の見直し予定がない人
  • 貯蓄が得意でない人
  • ライフプランにおいて、将来具体的金額が決まっている資金が必要な人

積立型(貯蓄型)の生命保険の見直しをする場合には中途解約が必須となりますが、早期に中途解約してしまうと解約返戻金が少なくなり、払込保険料の元本割れのリスクがあります。

したがって、保険の見直しの予定が当面ない人には積立型(貯蓄型)の生命保険への加入がおすすめできます。

元本割れするリスクがある点も、言い方を変えれば積立型(貯蓄型)の生命保険に加入したら、ほとんどの人が元本割れしないように満期まで継続しようとするので、銀行預金などの貯蓄が苦手な人にも積立型(貯蓄型)の生命保険はおすすめできます。

老後資金や子供の教育資金など、将来具体的な金額の出費の予定がある場合には、資金準備のために積立型(貯蓄型)の生命保険が役立ちます。

なお、積立型(貯蓄型)の生命保険を選ぶときは、返戻率(払込保険料に対する満期保険金・祝い金などの割合)の高い生命保険を選びましょう。

返戻率を上げるためには、保険料を一括払するのがおすすめです。

まとめ

この記事では、積立型(貯蓄型)生命保険と掛け捨て型生命保険を比較して、それぞれの特徴や違い、メリット・デメリット、おすすめな人などをご紹介してきました。

積立型
(貯蓄型)

掛け捨て型

特徴

保障と貯蓄の両方をカバーする

一定の期間、割安な保険料で大きな保障を得られる

主な
加入目的

老後資金や子供の教育資金など将来の資金準備のため

生きていく上での最低限のリスクに備えるため

保険を選ぶ際は、ご自身の現在のライフステージや資金状況、将来のライフプランや資金計画に合わせて選択しましょう。

関連記事

コのほけん!で探しませんか

3つを選ぶだけで簡単比較