保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
メニュー

引受基準緩和型死亡保険

持病があっても生命保険に入れる?入れない?見つけ方と加入方法を解説

持病があっても入れる生命保険の見つけ方

持病があっても入れる生命保険の見つけ方として、まず、

  1. そもそも持病とは何か
  2. 通常の保険にも加入できる持病
  3. 通常の保険に加入できない持病

について知る必要があります。

そもそも持病とは?

そもそも持病とは、次のようなものを指します。

「なかなか治らず、常に、または時々起こる病気。」
引用:コトバンク

ただし、医師の診察を受けて治療中である慢性的な病気に関わらず、本人が自覚している症状なども「持病」と表現することも多いため、その種類や原因は多岐にわたります。

そのため、実際に保険の申し込みをする際に、保険に入れるか・入れないか判断するのが難しいと感じたことがある人も多いのではないでしょうか。

では、通常の保険にも加入できる持病と、できない持病にはどのようなものがあるのでしょうか?

通常の保険にも入れる持病

通常の保険にも入れる持病とは何か、その答えは保険会社しか知りません。

そして、その答えが世に出てくることはありませんし、これからもないでしょう。

また、その答えは保険会社ごとに異なりますので、ここで病気の名前を挙げたとしても、あなたが入れる保険にあてはまらない場合があります。

しかし、どんな持病なら保険に入れるか、その一部を知ることはできます。

それは、保険会社の告知書を確認することです。

告知書(こくちしょ)とは

告知書とは、保険に申込みをする人の健康状態や既往症(持病)の有無、過去の病歴やケガなどを保険会社に報告をするための書類です。

告知書には、保険種類によっては過去にかかった病気について具体的に質問をする項目があります。その部分に記載された病気(持病)にあてはまらない場合、保険に入れる可能性があります。

ただし、その病気に当てはまらなくても、その他の理由で入れない場合もありますので保険会社に確認をしましょう。

関連ページ:なぜ生命保険に告知が必要なの?その重要性と告知の種類を解説します

 

通常の保険に入れない持病

通常の保険に入れない持病は何かという答えも、前述した理由と同じで保険会社しか知りません。しかし、医師に診断された病気の症状や進行が進んでいるほど、保険に入れることが難しくなることは否めません。

そして、告知書に記載されている質問にある病気(持病)に当てはまるものがあれば、その人は保険に入ることが難しくなるでしょう。ただし、告知書に記載されている病気がすべてではありませんし、保険会社によって病気の種類や数が異なりますので、必ず事前に保険会社に確認しておきましょう。

では、持病がある人でも入れる保険はどうしたら加入できるのでしょうか。

持病がある人でも入れる保険の加入の仕方

持病がある人でも入れる保険に加入するためには、まずあなたの持病は何かをチェックする必要があります。そして、加入できそうな商品を比較検討しましょう。

持病がある人でも入れる保険の加入の流れ

以下がその流れとなります。

簡単な流れ

  • まずはあなたの持病をチェック
  • 複数の保険会社で加入できそうな商品をチェック
  • 引受基準緩和型や無選択型の保険もチェック


STEP1:まずはあなたの持病をチェック

持病があって保険に加入できるかどうか不安な人は、まず自分の持病がどのようなものか、保険に加入できるかどうかチェックしましょう。

そのためには、医師の診察を受けて持病がどのようなものかを適切に判断する必要があります。そして、その結果を希望する保険会社の告知書と照らし合わせることで、加入できるかどうかの確認をすることができます。

ただし、あくまでもセルフチェックですので、実際に申し込みができても加入できるかどうかは保険会社の判断にゆだねられますので覚えておきましょう。

STEP2:複数の保険会社で加入できそうな商品をチェック

持病のチェックをしたら、希望する保険会社で加入できそうな商品をチェックしましょう。そのときに大切なのは、必ず複数の保険会社の商品をチェックすることです。保険会社が違えば、保障内容も異なる場合があります。A社では保障されていない治療内容も、B社では保障されている場合もあります。

また、保障内容と同様にかかる保険料にも差が出てくる場合があります。同じ保障内容でも月々に支払う金額が違えば、トータルでかかる金額は数十万円から数百万円も違ってくることもあります。

このように、保障内容や保険料は保険会社ごとに異なりますので、希望する保障の保険商品を検討する場合は、必ず複数の保険会社の商品を比較して検討することをおすすめします。

STEP3:引受基準緩和型や無選択型の保険もチェック

持病があって通常の保険に加入できない場合、引受基準緩和型の保険や無選択型の保険も検討するといいでしょう。

関連記事:医療保険はネットor対面どちらがおすすめ?加入方法とメリット・デメリットを比較

持病があっても入りやすい保険の種類

引受基準緩和型

引受基準緩和型(ひきうけきじゅんかんわがた)とは

引受基準緩和型とは、通常の告知や診査を必要とする保険に加入できなかった人でも、保険会社所定の告知項目に該当しなければ加入できる保険です。

関連ページ:引受基準緩和型医療保険とは?医療保険や無選択型医療保険との違いについて解説

限定告知型

限定告知型(げんていこくちがた)とは

限定告知型とは、引受基準緩和型と同じく、健康に不安がある人でも加入しやすい保険のことです。 

引受基準緩和型と同様に、保険料は割高になっています。

無選択型

無選択型(むせんたくがた)とは

無選択型とは、通常の告知や診査がなくても加入できる保険のことです。 

一般的に通常の保険、引受基準緩和型や限定告知型と比べて保険料は割高で、受け取ることができる保険金や給付金の上限額は低くなる傾向にあります。

まとめ

持病があっても生命保険に入れるかどうかは、その持病の種類や状態によって変わってきます。その種類や状態によっては、通常の生命保険に加入することができる場合があります。

もし加入できなかったとしても、引受基準緩和型や限定告知型の保険、無選択型の保険に加入することができる場合もあります。ただし、加入しやすい代わりに保険料が割高になりますので注意が必要です。

今はインターネットで生命保険の加入手続きができる保険会社も増えてきています。持病がある人でも入りやすい保険も、今はインターネットで見つけることができるようになりました。

しかし、本当に自分に合う保険を選ぶのは簡単なことではないかもしれません。そんなときは、独立系のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみましょう。

独立系のFPの中でも、複数の保険会社の取扱のあるFPなら、あなたの保険の悩みを丁寧に聞いてくれて、しかもあなたにピッタリ合う保険を探してくれることでしょう。今は保険相談を無料で行うFPもたくさんいますので、初めて保険相談を受ける人でも安心です。

持病が心配で保険に入れるかどうかわからない、自分にはどの保険が合うのかわからない、そんなときは一度気軽に独立系FPに相談してはいかがでしょうか。

関連記事

コのほけん!で探しませんか

3つを選ぶだけで簡単比較