保険 比較
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
保険 比較
お気に入り
お気に入りは
最大10件です
資料請求
通話
無料
無料保険相談はコチラ
0120-995-311
10:00~19:00(年末年始除く)
メニュー

がん保険

がん保険の基本的なしくみや選び方のポイントをFPがわかりやすく解説します

がんに特化した保険

がんは異常をきたした細胞の増殖がどんどん進んでいってしま う病気で、高齢化がどんどん進む中、いまや日本人の2人に1人が、がんにかかるといわれています。

医療技術の進歩によって治る可能性が高まったとはいえ、罹患リスク、治療の不安が大きいことに変わりはありません。

医療保険に加入していれば、がんでもほかの病気と同じように入院給付金と手術給付金が出るので、大丈夫なのでしょうか?

最近の傾向として、がんでの入院日数は短くなり、かわりに通院治療が増えています。

抗がん剤治療や放射線治療といった、入院や手術を行わない治療法もたくさんあります。

よって、通常の医療保険の入院給付金や手術給付金ではカバーしきれない部分が、どうしても出てきてしまうと言えます。

では、そのようながんにしっかり備えるにはどうしたらいいでしょうか?

がん保険は、シンプルでわかりやすく、がんに対してしっかり備えることができます。

がん保険はがんだけを対象とし、それ以外の病気は保障されません。

その分、がんに対する保障は手厚くなっています。

では、医療保険とがん保険はどういう点が違うのでしょうか。

がんと診断されれば給付金が出る

がん保険の保障には「がん診断給付金」「入院給付金」「手術給付金」などがあります。

そのうち、がん保険ならではの特徴といえば、なんといっても「がん診断給付金」があげられます。

診断という名のとおり、入院や手術は必要としません。

「がんと診断されたら100万円」のように、まとまった給付金が支払われます。

給付金は初回のみだったり、再発でも支給されたりと、保険会社によってさまざまです。

給付金の使い道は自由ですから、通院治療に充てられます。

また、がん診断給付金は生活を支えるうえでも重要な意味を持ちます。

たびたび治療に通わなければならない、体調がすぐれないといった理由で、長期にわたって仕事を休まざるをえないかもしれません。

実際、仕事と治療の両立はたいへん難しいものがあり、患者全体の2割が治療中に離職をしています。

こんなふうに収入が減ったとき、がん診断給付金は心強い味方となるでしょう。

気をつけたいのは給付金の支払い要件です。

がんは悪性新生物と上皮内新生物の2種類があります。

上皮内新生物は治る確率が高く転移の心配もないので、治療費も比較的少なくてすみます。

そのため、商品によっては給付金が減額されたり、受け取れなかったりします。

種類によって受取額が変わるのが不安という方にとっては、がん保険は悪性新生物も上皮内新生物も満額で受け取れるタイプのほうが安心できるといえますね。

また、もう一点、「がん診断給付金」の給付が1回のみという商品と、一定期間を経過していれば複数回受取れる商品があります。

がんが再発・転移のリスクがあることを思うと複数回受取れるタイプを選んでおきたいですね。

がん治療の入院は日数無制限で受取れる

通常、医療保険は30日型、60日型、120日型……と、入院限度日数が決まっています。

一方、がん保険は入院日数が無制限が主流です。

入院日数が短くなるなか、一見するとさほどメリットはないようにも見えます。

ですが、平均の入院日数は1回の入院を指します。

がんの場合は再発や転移で入退院を繰り返すことも考えられます。

そうしたリスクを踏まえて無制限になっているのです。

一時金、治療、自由診療…どこを重視する?

さて、これまでは「がん診断給付金+入院給付金+手術給付金」というスタイルが一般的でした。

でも、がんの治療は日進月歩で、次々と新しい治療法も研究されています。

昨年は再発後の遺伝性乳がんに効果があるとされる新薬オラパリブが承認され、今春からは治療が難しい白血病向けの新薬キムリアが保険適用になる見通しです。

最近はがんゲノム医療の話題もよく耳にしますね。

そうした医療事情に対応できるよう、がん保険の保障も変わってきています。

たとえば、治療に重点を置いたタイプなら、抗がん剤治療やホルモン剤治療、放射線治療などに給付金が出ます。

給付も1年に1回、ひと月に○万円までといった具合に、支払われる条件はさまざまです。

あるいは、がんは精神的なストレスも大きいもの。

そんなストレス性疾患を保障する商品も登場しています。

一時金をメインにしたタイプ、治療を重視したタイプ、自由診療に対応できるタイプなど、どこに重点を置いているかは千差万別です。

自分の望みに合ったタイプを選びましょう。

がん保険特有の免責期間

ところで、契約書に署名・捺印をしたら、すぐに保障がスタートすると思っていませんか。

これはよくある誤解です。

保険は、「申し込み・告知・1回目の保険料の払い込み」の3点がそろって、はじめて保障が開始されます。

しかし、がん保険の保障はまだ始まりません。

加入から90日は免責期間(待ち期間ともいいます)が設けられているのです。

この間にがんと診断されても、保障はありません。

がんは本人が自覚しないまま発症している場合や、医師が本当の病名を告げていない場合があります。

それに、体調不良を感じ「ひょっとして……」なんて不安が芽生えたとたん、がん保険に入りたくなるものです。

このようにリスクの高い人を受け入れて給付金を払っていたら、契約者全体の公平性が崩れてしまいます。

それを避けるために、免責期間が設けられているわけです。

リスキーな人が滑り込みで加入しても間に合いませんので、ご注意を。

まとめ

がん保険は、がんに特化した保険です。

がん診断給付金、治療、自由診療など、どの保障を重視するかは商品によって異なります。

自分の希望に添った保険を選ぶことが肝心です。

なお、加入から90日間は保障がない免責期間となっていますので、注意しましょう。

関連記事

コのほけん!で探しませんか

3つを選ぶだけで簡単比較